改訂新版 世界大百科事典 「サッカー戦争」の意味・わかりやすい解説
サッカー戦争 (サッカーせんそう)
中央アメリカのエルサルバドルとホンジュラスの間で,1969年7月に戦われた戦争を指す。サッカー試合がきっかけになったとされるのでこの名があるが,〈100時間戦争〉という呼名もある。戦争の原因は,もともとエルサルバドルから,政治的・経済的な理由のため数十万の人々がホンジュラス領へ不法越境して住みついていたことにまでさかのぼる。ホンジュラスは1962年に決定した農地改革を,69年から実施に移したが,この改革は越境者には考慮を払わなかった。同年にホンジュラス政府は数万の越境農民を国外追放したが,彼らが虐待されたというニュースをエルサルバドルに持ち帰り,両国チームによるサッカー試合を契機に戦端が開かれたものである。同年7月14日にエルサルバドル軍は空陸からホンジュラスを攻撃し,国境を越えて侵攻に踏み切った。ホンジュラス側は基本的に防衛にまわっている。米州機構(OAS)が調停に乗り出し,7月29日にはエルサルバドルは無条件撤退に合意したが,和平交渉は難航し,76年になってようやく両当事国の交渉への仲介者の介入に合意ができ,80年にペルーのリマで平和条約が締結された。しかしながら,懸案事項の一つである国境問題は依然として未解決のままである。この戦争によってエルサルバドルは近隣諸国との貿易に支障をきたし,経済的に大きな打撃を受けている。
執筆者:山崎 カヲル
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報