「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


飛騨屋久兵衛(初代)

朝日日本歴史人物事典
没年:享保13(1728) 生年:延宝2(1674) 江戸中期,蝦夷地場所請負商人。飛騨国益田郡湯之島村(岐阜県下呂町)で木材請負業武川久右衛門の長男に生まれ,…

ひだいちのみやみなし‐じんじゃ【飛騨一宮水無神社】

デジタル大辞泉
岐阜県高山市にある神社。祭神には御歳大神みとしのおおかみほか一四神を、水無大神と総称して祭っている。水無神社。飛騨国一の宮。

ひだきそがわ‐こくていこうえん〔ひだきそがはコクテイコウヱン〕【飛騨木曽川国定公園】

デジタル大辞泉
岐阜県と愛知県にまたがり、飛騨川・木曽川を中心とする国定公園。下呂げろ温泉・中山七里・日本ライン・犬山城・明治村などがある。

飛騨高山スキー場

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市にあるスキー場。雪質が良いことで知られる。コース頂上からは北アルプスを一望できる。

ひだへんせいがん【飛驒変成岩】

改訂新版 世界大百科事典

飛騨高山の朝市

事典・日本の観光資源
(岐阜県高山市)「日本三大朝市」指定の観光名所。

ひだぐんだいもんじょ【飛驒郡代文書】

改訂新版 世界大百科事典

日本番匠飛騨内匠 にほんばんしょう ひだのたくみ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者小島彦十郎初演元禄8.2(大坂・竹島幸左衛門座)

飛騨姉小路氏 ひだあねがこうじうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

南飛騨富士柿

デジタル大辞泉プラス
岐阜県下呂市で生産される柿。重さ約300~350g程度の不完全渋柿。来歴不詳だが、1930年頃から本格的に栽培が始まったとされる。干柿にする。

飛騨のかたりべ

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市、音羽屋が製造・販売する銘菓。きな粉と香煎の練り生地に白い糖蜜をからめた半生菓子。

飛騨国交通絵図ひだのくにこうつうえず

日本歴史地名大系
五三×七八センチ(彩色) 高山市平田家 口留番所・舟渡などを記した飛騨国中の往還・河川絵図。寛政二年以降に廃止された口留番所の記載があることか…

飛騨国中案内ひだこくちゆうあんない

日本歴史地名大系
飛騨国全書 三巻 上村木曾右衛門満義著 延享三年 内閣文庫・高山市郷土館ほか 高山陣屋地役人の著者が、元禄一四年以来四〇年にわたって公務のため…

ひだだいかん【飛驒代官】

改訂新版 世界大百科事典

飛騨一宮水無(みなし)神社

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市にある神社。延喜式内社。祭神は水無大神。飛騨国一之宮。

飛騨牛まん

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市のご当地グルメ。地元産の銘柄牛、飛騨牛の肉を使用した肉まん。

飛騨一宮水無神社【ひだいちのみやみなしじんじゃ】

百科事典マイペディア
岐阜県大野郡宮村(現・高山市)に鎮座。旧国幣小社。水無神をまつる。成務天皇の時の創建と伝える。延喜式内社とされ,飛騨国の一宮。例祭には当日…

モンデウス飛騨位山

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市にある道の駅。県道98号線に沿う。

ひだ‐へんまがん【飛騨片麻岩】

デジタル大辞泉
飛騨帯を構成する飛騨変成岩の一種。広域変成作用を受けた片麻岩。

飛騨工(ひだこう) ひだこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本古代の律令(りつりょう)時代に、建築労働に従事した飛騨国(岐阜県北部)出身の労役者。斐陀匠とも記す。飛騨は山国のため、賦役令の規定で庸・…

飛騨宮村ひのき笠

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市一之宮町で生産される伝統的な檜笠(ひのきがさ)。「飛騨宮檜笠」「飛騨宮笠」などともいう。ヒノキの笠ひでに竹を編みこんでつくる。岐…

ひだいっとうぼり【飛驒一刀彫】

改訂新版 世界大百科事典

ひだこくし【飛驒国司】

改訂新版 世界大百科事典

ひだしゅんけい【飛驒春慶】

改訂新版 世界大百科事典

飛騨宮村一位笠

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市一之宮町で生産される伝統的な一位笠。「飛騨宮一位笠」「飛騨宮笠」などともいう。一昼夜煮込んで柔らかくしたイチイの笠ひでに、竹を…

中山七里【なかやましちり】

百科事典マイペディア
岐阜県を南流する飛騨川(益田川)の渓谷。下呂市の金山から上流の下呂まで約23kmで,河床は石英斑岩で,水は白くあわ立ち,瀬や淵をなす。江戸時代…

神岡(岐阜県) かみおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県北部、吉城郡(よしきぐん)にあった旧町名(神岡町(ちょう))。現在は飛騨(ひだ)市の東部を占める一地区。1950年(昭和25)船津(ふなつ)町と阿…

市磯長尾市

朝日日本歴史人物事典
大倭直を称する氏族の始祖。『日本書紀』によれば崇神天皇の代に,疫病がはやり人心が乱れたとき,神のお告げにより,天下太平を回復すべく倭大国魂神を…

飛騨一本太ねぎ

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市で生産されるネギ。独特の甘みと粘りがあり、鍋物や飛騨地方の郷土料理である朴葉味噌(ほうばみそ)などに用いられる。

岐阜[県]【ぎふ】

百科事典マイペディア
中部地方の西部にある内陸県。県庁所在地は岐阜市。1万621.29km2。208万773人(2010)。〔沿革〕 かつての美濃国,飛騨国の2国の地で,江戸後期美…

市磯長尾市 (いちしの-ながおち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる豪族。倭(やまと)氏の祖。崇神(すじん)天皇7年疫病がはやった際,倭の大国魂(おおくにたまの)神をまつる祭主をつとめたので,疫病…

八日市[市]【ようかいち】

百科事典マイペディア
滋賀県中部,湖東平野のほぼ中央を占める旧市。1954年市制。中心市街は周辺農村に商圏をもつ市場町として発達し,明治以前は2,8の日に市が立った…

四日市[市]【よっかいち】

百科事典マイペディア
三重県北部,伊勢平野北部にある市。1897年市制。伊勢湾に臨む中心市街は近世以降天領となり,市場町,東海道の宿場町として発達,港は1899年開港場…

チンシー(津市)〔市〕 チンシー Jinshi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華中地方,フーナン (湖南) 省北部,チョントー (常徳) 特別市に属する市。トンティン (洞庭) 湖平原北西部の水郷地帯にあり,リー (澧) 水にの…

内市・外市うちいち・そといち

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市鳥取城下内市・外市城下南西部、袋(ふくろ)川(旧袋川)沿いの鹿野(しかの)橋のたもと土手内と、鹿野橋を挟んで川外の本寺(ほん…

カドミウム腎症

知恵蔵
岐阜県神岡町(現・飛騨市)の神岡鉱山から排出されたカドミウムが神通川に流れ、川水を灌漑用水に使用していた富山県の農地土壌が汚染された。そこで…

飛騨郡代高山陣屋文書ひだぐんだいたかやまじんやもんじよ

日本歴史地名大系
岐阜県歴史資料館 元禄五年に始まる飛騨の幕府支配から明治九年に岐阜県に編入されるまでの、高山陣屋および筑摩県高山出張所の事務文書四千七七六…

久保沢市・原宿市くぼさわいち・はらじゆくいち

日本歴史地名大系
神奈川県:津久井郡城山町上川尻村久保沢市・原宿市[現]城山町川尻甲州道脇往還および津久井道の交通路で、しかも津久井の喉元に位置し、久保沢宿…

前原市・平安座市まえはらし・へんざし

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部前原市・平安座市一九四五年(昭和二〇年)―四六年に米軍政府が制定した沖縄島中部の住民収容地区名。包括地域は美里(みさと)村…

飛騨一本太ねぎ[葉茎菜類] ひだいっぽんふとねぎ

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、岐阜県の地域ブランド。主に高山市で生産されている。1931(昭和6)年より本格的な栽培が始まった。11月中旬から12月上旬の降霜でやわらかく…

神岡鉱山 かみおかこうざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県飛騨市(ひだし)神岡町地区にあった非鉄金属鉱山。亜鉛・鉛・銀などの鉱山としてしられたが、2001年(平成13)閉山した。かつて、その主力をな…

沙市〔特別市〕 さし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

四日市(市) よっかいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県北部、伊勢(いせ)湾に臨む商工業・港湾都市。1897年(明治30)市制施行。1930年(昭和5)塩浜(しおはま)、海蔵(かいぞう)の2村、1941年富田(と…

ひだたかやままちのはくぶつかん 【飛騨高山まちの博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
岐阜県高山市にある歴史博物館。平成23年(2011)創立。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。城下町と町家文化、高山祭、円空などのテ…

飛騨のさるぼぼ

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市を中心とする飛騨地方に伝わる郷土玩具で、赤ん坊の形を模した人形。赤い布で作り、顔の赤い猿を連想させるため、当地の方言で“猿の赤ん…

モンデウス飛騨位山スノーパーク

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市にあるスキー場。初心者・ファミリー向け。北アルプスを一望できる。

飛騨木曾川国定公園【ひだきそがわこくていこうえん】

百科事典マイペディア
岐阜・愛知両県にまたがる国定公園。面積180.75km2。1964年指定。木曾川中流と支流飛騨川中・下流の流域を占める。渓谷美が主で,木曾川に蘇水峡,日…

ひだきそがわ‐こくていこうえん(ひだきそがはコクテイコウヱン)【飛騨木曾川国定公園】

精選版 日本国語大辞典
岐阜・愛知両県にまたがる国定公園。飛騨川と木曾川に沿い、渓谷美を中心とする。下呂(げろ)温泉・日本ライン・犬山城などが含まれる。昭和三九年(…

飛騨工(ひだのたくみ) ひだのたくみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→飛騨工

飛騨のさるぼぼ[人形・玩具] ひだのさるぼぼ

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、岐阜県の地域ブランド。飛騨地域に由来する製法により飛騨地域にて製造されるさるぼぼ人形。さるぼぼとは、飛騨の方言で猿の赤ん坊という…

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android