「式部館」の検索結果

10,000件以上


にいはましひろせれきしきねんかん 【新居浜市広瀬歴史記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
愛媛県新居浜市にある記念館。平成9年(1997)創立。別子(べっし)銅山の近代化を確立した広瀬宰平(さいへい)を記念して開設。別子銅山の歴史と広瀬の生…

ながさきしれきしみんぞくしりょうかん 【長崎市歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
長崎県長崎市にある資料館。昭和53年(1978)創立。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。出島の資料や、中国・オランダ・ポルトガルの…

たねがしまあかごめかん 【たねがしま赤米館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県熊毛郡南種子町にある歴史博物館。宝満神社に隣接。宝満神社に伝わる古代米赤米と、これに関わる民俗行事などを紹介する。 URL:http://www.…

やくしまちょうれきしみんぞくしりょうかん 【屋久島町歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある資料館。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。 URL:https://www.yakushima.or.jp/htdocs/index.php?action=p…

きたおうみじょうかんあとぐん【北近江城館跡群】

国指定史跡ガイド
滋賀県長浜市にある城館跡。指定名称は「北近江城館跡群 下坂氏館跡(しもさかしやかたあと) 三田村氏館跡(みたむらしやかたあと)」。下坂中町にある…

栃木県子ども総合科学館

デジタル大辞泉プラス
栃木県宇都宮市にある科学館。1988年に栃木県により設置。屋内外に科学学習のための展示があるほか、プラネタリウム、天文台などを設置。2008年から5…

旧福岡県公会堂貴賓館

デジタル大辞泉プラス
福岡県福岡市、天神中央公園にある施設。1910年建築。国指定重要文化財。

熊本大学工学部研究資料館

デジタル大辞泉プラス
熊本県熊本市にある文化施設。工作機械や歴史資料を展示する。建物は1908年に建てられた旧熊本高等工業学校の機械実験工場を利用。国指定重要文化財。

立命館アジア太平洋大学 りつめいかんアジアたいへいようだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。 1869年西園寺公望によって創設された家塾立命館が母体。 2000年立命館大学を運営する学校法人立命館学園が男女共学の4年制大学として開学…

せとうち旬彩館

デジタル大辞泉プラス
東京都港区新橋にある、香川県と愛媛県の共同アンテナショップ。2003年オープン。「香川・愛媛せとうち旬彩館」ともする。物産販売、観光案内を行う…

小学館 オックスフォード英語コロケーション辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の英語コロケーション辞典。2015年刊行。八木克正編。『Oxford Collocations Dictionary for students of English』の日本語版。見出し項…

りつめいかん‐アジアたいへいようだいがく(‥クヮンアジアタイヘイヤウダイガク)【立命館アジア太平洋大学】

精選版 日本国語大辞典
大分県別府市にある私立の大学。学校法人立命館によって、平成一二年(二〇〇〇)に開学。

埼玉の中世城館跡さいたまのちゆうせいじようかんせき

日本歴史地名大系
一冊 県立歴史資料館編 埼玉県教育委員会 昭和六三年刊 前回の館城跡調査以後都市化が進み、各種の開発が県全域に及び始めたため悉皆調査を行った。…

すき‐がま・し【好きがまし】

デジタル大辞泉
[形シク]色好みらしい。好色らしい。「かかること、ゆめ人に言ふな。―・しきやうなり」〈和泉式部日記〉

くち‐もち【口持ち】

デジタル大辞泉
ものの言い方。口ぶり。「―、けしき、ことごとしくなりぬる人は」〈紫式部日記〉

紫式部日記 (むらさきしきぶにっき)

改訂新版 世界大百科事典
紫式部の日記。作者が仕えた一条天皇の中宮彰子(上東門院)の宮廷の日常と,その間の作者の感懐を記したもの。記事は1008年(寛弘5)7月ころから10…

紫式部日記 むらさきしきぶにっき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代中期の日記文学。紫式部著。2巻。紫式部の宮仕え記録で,寛弘5 (1008) 年秋から翌年正月3日までと,某年某月 11日の仏会,寛弘7年正月の記事…

伊藤博邦 (いとう-ひろくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1931 明治-昭和時代前期の華族。明治3年2月2日生まれ。井上馨(かおる)の甥(おい)。井上勝之助の弟。伊藤博文の養子。ドイツ留学ののち宮内省…

たいじょう‐けい(タイジャウ‥)【大常卿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 式部卿(しきぶきょう)の唐名。また、治部卿(じぶきょう)の唐名。[初出の実例]「式部省〈略〉卿一人〈相当正四位下、唐名、吏部尚書・大…

松平慶民 (まつだいら-よしたみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1948 明治-昭和時代の華族。明治15年3月13日生まれ。もと福井藩主松平慶永(よしなが)の3男。学習院,オックスフォード大でまなぶ。明治39年分…

こころ‐ごわ・し〔‐ごはし〕【心▽強し】

デジタル大辞泉
[形ク]強情である。気が強い。「かたじけなき御志を、みずしらず―・きさまにもてなすべき」〈和泉式部日記〉

そで‐の‐しずく〔‐しづく〕【袖の×雫】

デジタル大辞泉
袖にかかる涙。「よそにふる人は雨とも思ふらむ我が目にちかき―を」〈和泉式部集・上〉

垂加神道【すいかしんとう】

百科事典マイペディア
江戸初期山崎闇斎によって創唱された神道説。闇斎は吉川惟足(よしかわこれたり)や度会(わたらい)延佳について吉田神道・伊勢神道を学び,それに朱子…

げんじくよう(ゲンジクヤウ)【源氏供養】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 紫式部が「源氏物語」を作ったため、狂言綺語の罪で地獄に堕ちたという伝承から、その霊を供養すること。[初出の実例]「一水四見は…

青年学級【せいねんがっきゅう】

百科事典マイペディア
勤労青年が,知的・技術的教養向上のために,定時に地域の学校や公民館に集まって構成する学級。青年学校廃止後の空白期に山形県の青年の自主的な学…

手賀沼親水広場「水の館」展望室

事典・日本の観光資源
(千葉県我孫子市)「ちば眺望100景」指定の観光名所。

きゅうたいへいようたんこう たんこうてんじかん 【旧太平洋炭礦 炭鉱展示館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道釧路市にある産業博物館。太平洋炭礦の歴史や石炭採掘の様子を紹介する。模擬坑道・坑内機関車・坑道掘進機などを展示。 URL:http://www.city…

おお‐うみ〔おほ‐〕【大海】

デジタル大辞泉
1 広大な海。たいかい。2 「海賦かいぶ」に同じ。「―の摺裳すりも」〈紫式部日記〉

さし‐よ・す【差し寄す】

デジタル大辞泉
[動サ下二]そばへ寄せる。「船ども―・せさせて御覧ず」〈紫式部日記〉

いわきアリオス

デジタル大辞泉プラス
福島県いわき市にある文化会館。2009年開館。旧平市民会館の跡地に建設された本館、旧音楽館を改修した別館からなる。大ホール、中劇場、小劇場のほ…

工藤写真館の昭和/本所区東両国

デジタル大辞泉プラス
工藤美代子の著作。1990年刊。1991年、第13回講談社ノンフィクション賞を受賞。

あかつき‐がた【暁方】

デジタル大辞泉
夜明けに近いころ。「―の風のけはひさへぞ心ことなる」〈紫式部日記〉

ささやけ‐びと【▽細やけ人】

デジタル大辞泉
小柄な人。「宣旨の君は、―の、いと細やかにそびえて」〈紫式部日記〉

け‐ごろも【×褻衣】

デジタル大辞泉
ふだん着。けぎぬ。「この衣きぬの色白妙になりぬともしづ心ある―にせよ」〈和泉式部集・上〉

とし‐の‐よわい〔‐よはひ〕【年の▽齢】

デジタル大辞泉
年齢。とし。「若き人のかたちにつけて、―に慎ましきことなきが」〈紫式部日記〉

みず‐なみ〔みづ‐〕【水波】

デジタル大辞泉
1 水面に立つ波。すいは。「池の―たちさわぎ」〈紫式部日記〉2 ⇒海部かいぶ

むらさきしきぶにっき【紫式部日記】

デジタル大辞泉
平安中期の日記。2巻。紫式部作。寛弘5年(1008)秋から同7年正月までの宮仕えの見聞・感想・批評などを仮名で記したもの。日記文と消息文とからなる…

紫式部日記 むらさきしきぶにっき

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安中期の仮名日記。一条(いちじょう)天皇中宮彰子(しょうし)(藤原道長娘)のもとに出仕した紫式部が1008年(寛弘5)秋から10年(寛弘7)正月に至…

紫式部日記 むらさきしきぶにっき

山川 日本史小辞典 改訂新版
平安時代の日記文学。紫式部作。1008年(寛弘5)の敦成(あつひら)親王誕生記録,09年と10年の正月行事記録,および書簡体による他者への批評と内面告白…

源義国 (みなもとの-よしくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1155 平安時代後期の武将。源義家の3男。式部丞(じょう),加賀介。上野(こうずけ)(群馬県)新田郡を本拠とする。久安6年(1150)家臣が徳大寺実能(さ…

いと‐みや【▽幼宮】

デジタル大辞泉
おさない皇子・皇女。また、末の宮の意ともいう。「―いだき奉らむ」〈紫式部日記〉

かき‐かわ・す〔‐かはす〕【書き交はす】

デジタル大辞泉
[動サ四]手紙などをやりとりする。「人のもとに―・したる文を」〈紫式部日記〉

とどろ‐とどろ【×轟×轟】

デジタル大辞泉
[副]「とどろ」を強めていう語。「渡殿の橋の―と踏みならさるるさへぞ」〈紫式部日記〉

よしばみ‐ごと【由ばみ事】

デジタル大辞泉
上品ぶった振る舞い。気どっていること。「えもいはぬ―しても」〈紫式部日記〉

しょう‐てん〔シヤウ‐〕【掌典】

デジタル大辞泉
1 典籍または儀式をつかさどること。2 祭祀さいしのことをつかさどる宮内省式部職の職員。

げ‐し【解司】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で解官のことをつかさどる官司。式部省のこと。〔令義解(833)〕

敦貞親王 (あつさだしんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1014年10月6日平安時代中期の三条天皇の皇孫、式部卿1061年没

きしざわこしきぶ【岸沢古式部(6世)】

改訂新版 世界大百科事典

岸沢式佐(初代) (きしざわ-しきさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1730-1783 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。享保(きょうほう)15年生まれ。右和左古式部(うわさ-こしきぶ)の門人。明和5年初代佐々木市…

生野いくの

日本歴史地名大系
京都府:福知山市生野村生野歌枕。「八雲御抄」の「野」の項に丹波の名所として記され、「こえていくのゝ」と注がある。「和歌色葉」にもみえる。生…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android