「式部館」の検索結果

10,000件以上


よ‐がたり【夜語り】

デジタル大辞泉
夜、話をすること。また、その話。夜話やわ。よばなし。「何をかのちの―にせむ」〈和泉式部日記〉

しょう‐こう(シャウカウ)【唱考】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、勤務評定を受け、等級を定められた者を、太政官または式部省に出頭させて、式部省の担当官が、その勤務日数と成績を読みあげ示す…

おこない‐がち〔おこなひ‐〕【行ひ勝ち】

デジタル大辞泉
[形動ナリ]仏道修行に専念するさま。「―に、口ひひらかし、数珠の音高きなど」〈紫式部日記〉

評伝 野上彌生子/迷路を抜けて森へ

デジタル大辞泉プラス
岩橋邦枝による、小説家・野上彌生子の評伝。2011年刊。翌年、第22回紫式部文学賞受賞。

おりびつ‐もの〔をりびつ‐〕【折り×櫃物】

デジタル大辞泉
折り櫃に入れたもの。「―、籠物こものどもなど、殿の御かたより」〈紫式部日記〉

みぞれ‐だ・つ【×霙立つ】

デジタル大辞泉
[動タ四]みぞれもようになる。「―・ちたる雨ののどやかに降るほどなり」〈和泉式部日記〉

しと【▽尿】

デジタル大辞泉
小便。しとと。「この宮の御―にぬるるは、うれしきわざかな」〈紫式部日記〉

こせん‐し【濃染紙】

デジタル大辞泉
《「こぜんし」とも》濃く染めた紙。「いたうかすめたる―に」〈紫式部日記〉

まち‐にん【町人】

デジタル大辞泉
「ちょうにん(町人)」に同じ。「鞘なき守り刀を添へて捨てけるを、―拾ひ養育して」〈伽・和泉式部〉

齋藤史全歌集1928‐1993

デジタル大辞泉プラス
齋藤史の歌集。1997年刊。同年、第20回現代短歌大賞受賞。翌年、第8回紫式部文学賞。

三代校舎ふれあいの里 大正館

デジタル大辞泉プラス
山梨県北杜市にある農業体験農園施設。1924年(大正13年)に建てられた旧津金小学校校舎を利用。同敷地にはほかに明治、昭和時代に建てられた木造校…

け‐あが・る【気上がる】

デジタル大辞泉
[動ラ四]のぼせる。上気する。けのぼる。「―・りて物ぞおぼえぬや」〈紫式部日記〉

こころ‐と【心と】

デジタル大辞泉
[副]自分の心から。自分の心の持ちようから。「―老いつき、やつして病み侍りにし」〈紫式部日記〉

わらわ‐ともだち〔わらは‐〕【▽童友達】

デジタル大辞泉
子供のときの友だち。おさな友だち。「―なりし人に、年頃経て行きあひたるが」〈紫式部集・詞書〉

紅葉傘糸錦木 〔常磐津〕 もみじがさ いとのにしきぎ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者河竹新七(1代)演者岸沢古式部(2代)初演安永7.11(江戸・森田座)

倭仮名色七文字 〔常磐津, 長唄, 清元〕 やまとがな いろのななもじ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者桜田治助(2代)演者岸沢古式部(3代)初演文化5.11(江戸・森田座)

びじゅつかんむろど やまもときゅうじんきねんかん 【美術館夢呂土・山本丘人記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
静岡県駿東(すんとう)郡小山町(おやまちょう)にある美術館。日本画家山本丘人を紹介する個人美術館。山本の養女が開設。山本の作品やゆかりの品を展…

五稜郭と箱館戦争の遺構

事典 日本の地域遺産
(北海道函館市 ほか)「北海道遺産」指定の地域遺産。箱館戦争は五稜郭の戦いとも呼ばれる。道南一帯に及んだ戦いの遺構は多く残っており、旧幕府脱走…

旧制弘前高等学校外国人教師館

事典 日本の地域遺産
(青森県弘前市文京町1)「趣のある建物」指定の地域遺産。1925(大正14)年建築。登録有形文化財

無鄰館(旧北川織物工場事務所ほか)

事典 日本の地域遺産
(群馬県桐生市本町1-5-5)「ぐんま絹遺産」指定の地域遺産〔第23-51号〕。1916(大正5)年建築。工場は1960(昭和35)年頃まで操業。国指定登録有形文化財

旧福岡県立豊津中学校講堂「思永館」

事典・日本の観光資源
(福岡県京都郡みやこ町)「福岡県文化百選 建物編」指定の観光名所。

ゼツェシオン‐かいかん〔‐クワイクワン〕【ゼツェシオン会館】

デジタル大辞泉
《Secessionsgebäude》オーストリアの首都ウィーンにあるユーゲントシュティールの建物。19世紀末の芸術運動ゼツェシオン(分離派)の展示施設として…

岸沢式佐(2世) きしざわしきさ[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]宝暦7(1757)[没]文政6(1823).1.常磐津節の三味線方,岸沢派の家元。1世岸沢式佐の門弟。前名市治。天明3 (1783) 年襲名。寛政7 (95) 年3世古式部…

ふじわら‐の‐しょうし【藤原彰子】

精選版 日本国語大辞典
一条天皇の中宮。父は道長。母は源倫子。後一条・後朱雀天皇の母。父の権勢により、先に入内していた中宮定子を皇后にし、かわって中宮になり、万寿…

たか‐し【×鷹師】

デジタル大辞泉
1 「鷹匠たかじょう1」に同じ。2 もと宮内省式部職に属し、鷹狩りをつかさどった職員。

尚 昌 ショウ ショウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の侯爵 式部官。 生年明治21(1888)年9月17日 没年大正12(1923)年6月19日 出生地沖縄県首里(現・那覇市) 学歴〔年〕学習院〔明治34年〕…

り‐ほう【吏部・李部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ほう」は「部」の漢音 )① 中国の役所の名。官吏の任免および功績の考査、勲爵の賜与をつかさどるところ。清末に廃止。〔隋書‐百官志…

平実雄 (たいらの-さねお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の官吏。平高棟(たかむね)の子。桓武(かんむ)天皇の曾孫。仁寿(にんじゅ)3年(853)従五位下となる。治部少輔(じぶのしょう),信濃守…

薗 広進 ソノ ヒロユキ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門篳篥 肩書宮内庁式部職楽部楽長 経歴幼い頃、雅楽の名門薗家の養子となり、大正3年宮内省雅楽練習所に入る。10年楽師となり、以来雅…

合気道【あいきどう】

百科事典マイペディア
こんにちの合気道は,植芝盛平〔1883-1969〕が合気武術,合気武道の名で指導してきたものを,1942年,みずから合気道と改称したのが始まり。もともと…

ゼンパー

百科事典マイペディア
ドイツの建築家。ハンブルク生れ。法律と数学を学んだのち,ゲルトナーに建築を学び,1834年ドレスデンの芸術アカデミーの教授となった。そこでドレ…

フィラデルフィア

百科事典マイペディア
米国,ペンシルベニア州南東部,デラウェア川右岸の商工業都市。付近に炭田,油田をひかえ,18世紀後半から工業の中心として繁栄,金属,機械,造船…

せりざわちょうすけきねん とうほくとうじぶんかかん 【芹沢長介記念 東北陶磁文化館】

日本の美術館・博物館INDEX
宮城県加美郡加美町にある工芸館。考古学者芹沢長介からコレクションの寄贈を受けて開設。東北地方の近世陶磁器を収蔵・展示する。 URL:http://www.…

げんきょうのこけしぐん にしだきねんかん 【原郷のこけし群 西田記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
福島県福島市にある記念館。平成7年(1995)創立。公益財団法人東邦銀行教育・文化財団が設立・運営。こけし収集家・研究家西田峯吉から寄贈されたこけ…

音ねを泣な・く

デジタル大辞泉
声を出して泣く。「―・けば袖はくちてもうせぬめりなほ憂き事ぞつきせざりける」〈和泉式部集・上〉

尾崎健三 (おざきけんぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1841年7月16日江戸時代末期の因幡鳥取藩老臣池田式部家人1864年没

とうぼく【東北】

精選版 日本国語大辞典
謡曲。三番目物。各流。作者不詳。古名「軒端梅」。東国の僧が都の東北院で梅をながめていると、里の女が来て、この梅はむかし和泉式部が軒端の梅と…

とうきょうげいじゅつだいがくだいがくびじゅつかんとりでかん 【東京藝術大学大学美術館・取手館】

日本の美術館・博物館INDEX
茨城県取手市にある美術館。平成6年(1994)創立。東京藝術大学大学美術館分館。同大学取手キャンパス内に開設。同大学所蔵品の収蔵庫を兼ねる。現職教…

とちぎけんりつなすふどきのおかしりょうかん 【栃木県立なす風土記の丘資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
栃木県那須郡那珂川町にある資料館。平成4年(1992)「栃木県立なす風土記の丘資料館 小川館」創立。同24年(2012)より現名称。那須周辺の古代の文化に…

小郡市文化会館・野田宇太郎文学資料館

事典・日本の観光資源
(福岡県小郡市)「福岡県文化百選 建物編」指定の観光名所。

武井守成 (たけい-もりしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1949 大正-昭和時代のギター・マンドリン奏者。明治23年10月11日生まれ。武井守正の次男。大正6年宮内省式部官,のち同省楽部長,式部頭をつと…

ねむろしれきしとしぜんのしりょうかん 【根室市歴史と自然の資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道根室市にある資料館。平成16年(2004)創立。地域の自然・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。建物は昭和17年(1942)に建てられた大湊海軍通…

角城館麓の神社群

事典 日本の地域遺産
(岩手県遠野市土淵町栃内25地割)「遠野遺産」指定の地域遺産。阿曽沼時代の角城館があったころ、多くの神社が建立された

湯の街の散策路と東海館

事典・日本の観光資源
(静岡県伊東市)「伊豆の道風景30選」指定の観光名所。

色附発玉章 〔常磐津〕 いろずくや しょてのたまずさ, いろずくや はつのたまずさ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者笠縫専助(1代)演者岸沢古式部初演安永8.8(江戸・中村座)

な‐やらい〔‐やらひ〕【▽追×儺】

デジタル大辞泉
追儺ついな。鬼やらい。「滝口も―果てけるままに、皆まかでてけり」〈紫式部日記〉

レ・コード館 優駿の塔

デジタル大辞泉プラス
北海道新冠郡新冠町にある展望塔。1997年開業。高さは35m。

敦道親王 (あつみちしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
981-1007 平安時代中期,冷泉(れいぜい)天皇の第4皇子。天元4年生まれ。母は藤原兼家(かねいえ)の娘超子(ちょうし)。大宰帥(だざいのそち)となり,帥…

日記文学 にっきぶんがく

旺文社日本史事典 三訂版
平安中期以降,かな文字で書かれた回想風・自伝風の記録文学主として女性の手になる。『土佐日記』に始まり『蜻蛉 (かげろう) 日記』『和泉式部 (い…

おん‐はかせ【音博士】

デジタル大辞泉
《「おんぱかせ」とも》律令制で、式部省大学寮の博士の一。経書の音について明経みょうぎょうの学生に教授した。こえのはかせ。

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android