「明治神宮野球場」の検索結果

10,000件以上


中川町オートキャンプ場ナポートパーク

デジタル大辞泉プラス
北海道中川郡中川町にあるオートキャンプ場。天塩川でのカヌーが楽しめる。

チューリッヒ歌劇場管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
スイスのチューリッヒを拠点とするオーケストラ。1834年、チューリッヒ歌劇場の専属オーケストラとして設立。主な指揮者はフランツ・ウェルザー・メ…

つちうちキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
埼玉県秩父市にあるキャンプ場。温泉施設もある。

天塩町町民スキー場

デジタル大辞泉プラス
北海道天塩郡天塩町にあるスキー場。初心者・ファミリー向け。

天元台高原スキー場

デジタル大辞泉プラス
山形県米沢市にあるスキー場。吾妻山北斜面に位置し、樹氷も見られる。例年11月下旬から5月上旬まで滑走可能。

但馬牧場公園スキー場

デジタル大辞泉プラス
兵庫県美方郡新温泉町にあるスキー場。初心者・ファミリー向け。湯村温泉に近い。

讃岐五色台キャンプ場

デジタル大辞泉プラス
香川県坂出市にあるキャンプ場。五色台山上に位置し、クラフト体験もできるビジターセンターが隣接。

白樺高原国際スキー場

デジタル大辞泉プラス
長野県北佐久郡立科町にあるスキー場。標高1800メートルに位置し、雪質が良い。初心者・ファミリー向けの設備が充実。

義家祝言の場 (別題) よしいえしゅうげんのば

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題義家祝言のば初演延宝3.11(江戸・市村竹之丞座)

あまのひばやき【海女の火場焼き】

日本の郷土料理がわかる辞典
三重県志摩地方の郷土料理で、伊勢えびなどの魚介類を生きたまま炭火で焼いたもの。◇海女がとれた魚介類を海女小屋の火場(囲炉裏)で焼いて食べた…

和良川公園オートキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
岐阜県郡上市にあるキャンプ場。近隣には道の駅「和良運動公園」がある。

星の森キャンプ場

デジタル大辞泉プラス
栃木県矢板市にあるキャンプ場。自然体験の森「アゴラヒル」に隣接。

三ツ星オートキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
静岡県榛原郡川根本町にあるキャンプ場。三ツ星山の麓に位置する。

松原湖高原オートキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
長野県南佐久郡小海町にあるキャンプ場。施設内にパターゴルフ場、アスレチック場などがある。

まほろばキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
栃木県那須郡那珂川町にあるキャンプ場。箒川(ほうきがわ)のほとりに位置し、なかがわ水遊園や温泉施設「まほろばの湯」に近い。

とさつじょうのせいよはんな【《屠殺場の聖ヨハンナ》】

改訂新版 世界大百科事典

賭博場開帳図利罪 とばくじょうかいちょうとりざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
自分の利益を図るために自らが主宰して賭博場を開設する罪。刑法第186条2項は3月以上5年以下の懲役刑を定めている。刑法では「賭博場開張等図利」と…

辰ノ島海水浴場

事典・日本の観光資源
(長崎県壱岐市)「快水浴場百選」指定の観光名所。

かずさオートキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
千葉県君津市にあるキャンプ場。久留里市民プール、久留里スポーツ広場に近い。

奥只見丸山スキー場

デジタル大辞泉プラス
新潟県魚沼市にあるスキー場。豪雪地にあり厳冬期には閉鎖。春スキーで有名。

番神・西番神海水浴場

デジタル大辞泉プラス
新潟県柏崎市にある海水浴場。佐渡島流罪を赦免された日蓮が着岸した地とされる。環境省選定の「日本の快水浴場百選」のひとつ。

花頂山火葬場跡かちようざんかそうばあと

日本歴史地名大系
京都市:東山区粟田口村花頂花頂山火葬場跡[現]東山区粟田口華頂町「雍州府志」に「阿弥陀カ峰、在東岩倉山之西南、下粟田ノ東、是火葬場也、近世…

めいじろくねんじゅうがつのせいへん【明治6年10月の政変】

改訂新版 世界大百科事典

明治十五年字小名調((字小名調))めいじじゆうごねんあざこなしらべ

日本歴史地名大系
明治一五年に当時の各戸長に命じて書出させた字小名調簿。「福岡県史資料」第六―一〇輯に郡別に収録。明治前期の地名の表記や分布を検討するうえで…

富山県林業試験場・樹木園

事典・日本の観光資源
(富山県中新川郡立山町)「富山さくらの名所50選」指定の観光名所。

陸自演習場での実弾誤射

共同通信ニュース用語解説
5月23日午後3時半ごろ、北部方面後方支援隊に所属する第310輸送中隊が陸自然別しかりべつ演習場(北海道鹿追町)で訓練を実施。陸自車両が敵役の隊員…

ゆき‐ば【行(き)場】

デジタル大辞泉
行くべき場所。いきば。「自分の行き場がどこにもない」「行き場のない怒り」

豊渓里の核実験場

共同通信ニュース用語解説
豊渓里プンゲリの核実験場 北朝鮮北東部・咸鏡北道ハムギョンプクト吉州郡キルジュグンの山々が連なる地帯に位置し、2006年10月から17年9月まで計6…

二出川延明 (にでがわ-のぶあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1989 昭和時代のプロ野球審判員。明治34年8月31日生まれ。高千穂ひづるの父。昭和10年東京巨人軍選手として渡米。翌年退団して日本野球連盟審…

高橋 貞次 タカハシ サダツグ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の刀匠 生年明治35(1902)年4月14日 没年昭和43(1968)年8月21日 出生地愛媛県西条市 本名高橋 金市 経歴刀匠であり刀剣商の兄徳太郎の…

三木 忠章 ミキ タダアキ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の高校野球選手 選抜高校野球大会選考委員;元・香川県高野連理事長。 生年明治41(1908)年12月6日 没年昭和56(1981)年12月3日 出身地香…

おくちちぶ両神キャンプ場

デジタル大辞泉プラス
埼玉県秩父郡小鹿野町にあるキャンプ場。小森川沿いに位置する。

布施山開小寺沢ふせやまびらきこてらさわ

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡宇奈月町布施山開小寺沢[現]宇奈月町浦山(うらやま)宮野(みやの)開に属する。北は浦山村、西は布施山開長坂野(ながさかの)…

平塚[市] (ひらつか)

改訂新版 世界大百科事典
目次  平塚宿神奈川県中南部,相模湾に臨む市。1932年市制。人口26万0780(2010)。相模川下流の馬入(ばにゆう)川西岸の沖積平野を占め,臨海部…

太田 四州 (おおた ししゅう)

367日誕生日大事典
生年月日:1881年8月5日明治時代-昭和時代の野球人;運動記者の先覚者1940年没

常世長胤

朝日日本歴史人物事典
没年:明治19.3.19(1886) 生年:天保3(1832) 明治前期の平田派国学者。下野国(栃木県)都賀郡壬生に住み,はじめ常住敬吉と称したが,のち常世長胤と改…

ひらおか‐ひろし〔ひらをか‐〕【平岡熙】

デジタル大辞泉
[1856~1934]実業家。江戸の人。汽車製造技術を学ぶため渡米。帰国の際「ベースボール」の指導書を持ち帰り、明治11年(1878)日本初の野球チーム…

大下常吉 (おおした-つねきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1972 大正-昭和時代の野球選手,指導者。明治31年5月19日生まれ。大正9年からの早大黄金時代の野手。のち監督に就任し,東京六大学野球で活躍し…

残酷焼

デジタル大辞泉プラス
三重県、伊勢地方に伝わる郷土料理「火場焼(ひばやき)」の別称。伊勢海老、ハマグリなどの材料を生きたまま焼くことから。

飛島磯釣り公園・海水浴場

事典・日本の観光資源
(長崎県長崎市)「次代(あす)に残そう長崎百景」指定の観光名所。

忠州弾琴湖国際ボート場

共同通信ニュース用語解説
2013年の世界選手権開催のために韓国中部、忠州のダム湖に整備された国際規格のコース。水域の全長は4800メートルで、幅は287~366メートル。2千メ…

新国立競技場の木材活用

共同通信ニュース用語解説
設計・施工を担う建築家の隈研吾くま・けんご氏らのグループは競技場のコンセプトとして「木と緑のスタジアム」を掲げ、観客席を覆う屋根や、日本の…

核のごみ最終処分場

共同通信ニュース用語解説
原発から出た高レベル放射性廃棄物(核のごみ)は極めて長期にわたり強い放射線を出すため、最終的に生活環境から隔離する必要がある。国は2000年、最…

勝尾寺【かつおじ】

百科事典マイペディア
大阪府箕面(みのお)市の山中にある真言宗の寺。〈かちおじ〉とも。本尊十一面観音。西国三十三所第23番札所。奈良末期に山林修行者善仲などが開基,…

こうしえん(カフシヱン)【甲子園】

精選版 日本国語大辞典
兵庫県西宮市の地名。甲子園球場の所在地および高級住宅地として知られる。

小田垣おだがき

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市若松城下小田垣[現]会津若松市城東町(じようとうまち)三の丸の東側にあり、北側の郭内を内小田垣、南側の郭外を外小田垣とよ…

天竜川舟着場 「入舟町」

事典・日本の観光資源
(長野県伊那市)「信州の名水・水辺百選」指定の観光名所。

ひとよせ‐ば【人寄場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ひとよせせき(人寄席)[初出の実例]「到る処の人寄せ場に於ては、五人十人の顧客に遭遇せざるはなし」(出典:風俗画報‐二四二号(1901…

ský bòx

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((米))スカイボックス(◇球場・競技場などの特別観覧席).

やっちゃ‐ば【やっちゃ場】

デジタル大辞泉
《「やっちゃ」は競せりのかけ声》東京で、青物あおもの市場のこと。

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android