「アフリカ諸国の独立」の検索結果

10,000件以上


モザンビーク Mozambique

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ東南沿岸部の共和国。首都マプト(旧称ロレンソ・マルケス)。古くからインド洋交易市が点在していたが,16世紀初頭ポルトガルが侵入,一帯を…

ちゅうおう‐アフリカ(チュウアウ‥)【中央アフリカ】

精選版 日本国語大辞典
( アフリカはAfrica ) アフリカ大陸中央部の内陸にある共和国。東西にボンゴ、ヤデの両山地が延びる。旧フランス領赤道アフリカのウバンギシャリ地方…

Céntral Áfrican Repúblic

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕中央アフリカ共和国(◇アフリカ中部の国;1960年に独立;首都 Bangui).

にしあふりかしょこくけいざいきょうどうたい【西アフリカ諸国経済共同体】

改訂新版 世界大百科事典

sud・a・fri・ca・no, na, [su.đa.fri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 南アフリカの;南アフリカ共和国の.República Sudafricana|南アフリカ共和国(正称 República de África del Sur)(=…

アフリカ‐たんぽぽ【アフリカ蒲公英】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「ガーベラ」の異名。

ナミビア(Namibia)

デジタル大辞泉
アフリカ南西部、大西洋に臨む国。正称、ナミビア共和国。首都ウィントフーク。旧ドイツ領南西アフリカ。1920年、南アフリカ連邦の委任統治領となり…

南アフリカ連邦 みなみあふりかれんぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ南部にある南アフリカ共和国の旧称。[編集部][参照項目] | 南アフリカ共和国

アフリカーナ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アフリカーンス語] Afrikaaner ) 南アフリカ共和国のヨーロッパ系白人。特にアフリカーンスを話すオランダ系白人。

ハーマン・マックス グラックマン Herman Max Gluckman

20世紀西洋人名事典
1911 - 1975 英国の人類学者。 元・ロード・リビングストン研究所所長,元・マンチェスター大学教授。 南アフリカ連邦生まれ。 南ア連邦で生まれ、…

süd•af・ri・ka・nisch, [zýːt-afrikáːnIʃ]

プログレッシブ 独和辞典
[形] (付)南アフリカ〔人〕のdie Südafrikanische Union\南アフリカ連邦(南アフリカ共和国の旧称).

Afrikaans

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中]アフリカーンス語(南アフリカ共和国の公用語).

モンロー主義 (モンローしゅぎ) Monroe Doctrine

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの対外政策の伝統的基本原則。西半球におけるヨーロッパ諸国の勢力拡張に反対する立場,またそれに関連して西半球における自国の優越を主張…

赤道アフリカ せきどうあふりか Equatorial Africa

日本大百科全書(ニッポニカ)
かつてアフリカの中西部の赤道付近に存在したフランス植民地の総称。フランス領赤道アフリカともいう。現在の国名でいえば、チャド、中央アフリカ共…

マッテイ Enrico Mattei 生没年:1906-62

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの実業家で,ENI(炭化水素公社)の初代総裁。警察官の子としてイタリア北部の小村に生まれ,小学校卒業後は仕事のかたわら夜学で会計学を学…

米州会議 べいしゅうかいぎ International Conference of American States

日本大百科全書(ニッポニカ)
1889年以来アメリカ合衆国とラテンアメリカ諸国との間で開催されてきた国際会議。米州諸国会議あるいは汎(はん)アメリカ会議ともよばれる。[編集部…

スーダン諸語 スーダンしょご Sudanic languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
C.マインホーフや D.ウェスターマンによるアフリカ諸語の古い分類法で,バンツー語以外のすべてのニグロイドの言語を総称していう。現在では,ニグロ…

マータイ Maathai, Wangari

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1940.4.1. ニエリ[没]2011.9.25. ナイロビケニアの政治家,環境保護活動家,フェミニズム指導者。フルネーム Wangari Muta Maathai。1964年にア…

にし‐アフリカ【西アフリカ】

デジタル大辞泉
アフリカ西部を占める地域。ニジェール・マリ・モーリタニア・セネガル・ガンビア・ギニアビサウ・ギニア・シエラレオネ・リベリア・コートジボワー…

アジア=アフリカグループ Afro-Asian Group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国連加盟のアジア,アフリカ新興諸国を中心とした地域的協議グループで,AAグループともいう。 1951年結成。日本も 57年の国連加盟とともに参加した…

アフリカ‐ぞう〔‐ザウ〕【アフリカ象】

デジタル大辞泉
象の一種。現存する陸生動物では最大で、体高約3.5メートル、体重約7.5トン。牙きばは前方に伸び、4メートルにも達する。アジアゾウに比べ、耳が大き…

アビシニア国際アフリカ友好協会 アビシニアこくさいアフリカゆうこうきょうかい International African Friends of Abyssinia Society

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1935年末ロンドンに設立されたアフリカ人,アフリカ系人によるエチオピア支援組織。同年 10月イタリアのエチオピア侵略が本格化し,第2次エチオピア…

民族自決【みんぞくじけつ】

百科事典マイペディア
各民族が,みずからの意志によってその運命を決定するという政治原則。人権の一つとも考えられている。〈自決self-determination〉の権利は,1950年…

サハラアラブ‐みんしゅきょうわこく【サハラアラブ民主共和国】

デジタル大辞泉
西サハラの独立を主張するポリサリオ戦線が1976年に樹立した亡命政権。西サハラの都市アイウンを首都としているが、同市を含めほぼ全域をモロッコが…

3C政策 さんシーせいさく 3C policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀末イギリスのアジア=アフリカ政策。エジプトのカイロとインドのカルカッタを結ぶ中東-南アジア,カイロと南アフリカのケープタウンを結ぶ東…

アフリカーンス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アフリカーンス語] Afrikaans ) 南アフリカ共和国の公用語の一つ。アフリカーナの言語で、一七世紀のオランダ語を母体としている。

モーリタニア Mauritanie

山川 世界史小辞典 改訂新版
西アフリカ,大西洋岸のイスラームを国教とする共和国。アラブ系人が住む北アフリカ(マグリブ)と黒人が多く住むいわゆる黒アフリカの中間に位置する…

リビア Libya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 リビア共和国 The Libyan Republic。面積 167万6198km2。人口 714万3000(2021推計)。首都 トリポリ。北アフリカの地中海に面する国。…

植民地独立付与宣言 しょくみんちどくりつふよせんげん Declaration on the Granting of Independence to Colonial Countries and Peoples

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1960年 12月,国連総会がアジア・アフリカ諸国の決議案を採択 (賛成 89,反対0,棄権9) した,植民地主義をすみやかに終結させるための宣言。この宣…

西洋 Xīyáng

中日辞典 第3版
[名]1 西洋.欧米諸国の総称.~文学/西洋文学.⇒Dōngyáng【东洋】2 (古くは)南洋諸島・マレー半島・イン…

バンダ(Hastings Kamuzu Banda) ばんだ Hastings Kamuzu Banda (1906―1997)

日本大百科全書(ニッポニカ)
マラウイの政治家。ニヤサランド北部カスングに生まれる。アメリカとイギリスに留学し医師の資格をとり、1942年イギリスで開業。この時期、ケニヤッ…

ガボン Gabon

山川 世界史小辞典 改訂新版
中部アフリカ大西洋岸に位置する国。フランス領赤道アフリカ植民地を構成したが,1960年に独立した。現在もフランスとの強い結びつきを維持する。石…

アフリカゾウ

共同通信ニュース用語解説
陸上で最大の動物で、サハラ砂漠以南のアフリカ大陸に広く分布。国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧種リスト(レッドリスト)に記載される。象牙目当て…

グラックマン ぐらっくまん Max Gluckman (1911―1975)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの人類学者。南アフリカ連邦(現、南アフリカ共和国)で生まれ、ウィトウォーターズランド大学とオックスフォード大学で人類学と法学を学ぶ…

ルイボス(〈アフリカーンス〉rooibos)

デジタル大辞泉
南アフリカ原産のマメ科の植物。葉を発酵・乾燥させてルイボス茶とする。

プンタ・デル・エステ ぷんたでるえすて Punta del Este

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ、ウルグアイ南部の大西洋岸にある保養地。人口は約1万だが、観光客の集まる真夏(1~2月)には30万人にもなる。大西洋に突き出た狭い岬に…

ヒフィケプニェ ポハンバ Hifikepunye Pohamba

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 ナミビア大学学長 元ナミビア大統領国籍ナミビア生年月日1935年8月18日出生地南西アフリカ・オカングディ(ナミビア)本名Pohamba,Hi…

ペソ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔ラテンアメリカ諸国・フィリピンの貨幣単位〕a peso [péisou] ((複 ~s)) [< ((スペイン語))]

アフリカ探検 (アフリカたんけん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  大航海時代  近代最古のアフリカ探検家は古代エジプト人であった。前25世紀の第5王朝サフラ王は神に供える香料を入手するためプントの国へ…

EAC

知恵蔵
1996年5月13日に発足した東アフリカの地域協力機構。本部はタンザニアのアルーシャ。東アフリカ3国(ケニア、ウガンダ、タンザニア)には、植民地期に…

ベイラ Beira

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ南東部,モザンビーク共和国中部の港湾都市。人口39万7368(1997)。ジンバブウェ,南アフリカ共和国トランスバール地方,マラウィ,ザンビ…

L. カブラル Luis de Almeida Cabral

20世紀西洋人名事典
1931 - ギニア・ビサウの政治家。 元・ギニア・ビザウ国家評議会議長(元首)。 兄アミルカーと共に民族主義運動に参加、1956年ギニナ・カボベルデ独…

謎の独立国家ソマリランド

デジタル大辞泉プラス
高野秀行によるノンフィクション。副題「そして海賊国家プントランドと戦国南部ソマリア」。アフリカの内戦地域、ソマリアに位置しながら、奇跡的に…

アブデル=クリム Abd-el-Krim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1882. アジディル[没]1963.2.6. カイロモロッコのナショナリスト。スペイン領モロッコに生れ,グラナダ大学に学ぶ。モロッコのスペイン,フラン…

a・fri・ca・nis・mo, [a.fri.ka.nís.mo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 アフリカ文化の影響.2 アフリカからの借用語.3 アフリカ趣味[志向];アフリカ学;アフリカ主義.

ナイジェリア

共同通信ニュース用語解説
西アフリカに位置し、人口はアフリカ最多の約1億8千万人。1960年に英国から独立後、クーデターや内戦で軍事政権誕生を繰り返し、99年に民政移管。ア…

バスコンセロス José Vasconcelos 生没年:1881-1959

改訂新版 世界大百科事典
メキシコの政治家,思想家。南部オアハカ州に生まれ,1907年弁護士となる。メキシコ革命勃発とともにマデロ運動に参加。のちメキシコ国立大学総長お…

アフリカ‐こくじんしゅ【アフリカ黒人種】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 サハラ以南のアフリカの大部分に住んでいる黒色人種。住む地方および身長の高低、皮膚の濃淡、毛髪、顔面的特徴により、スーダン人、ギニ…

アフリカゾウ

百科事典マイペディア
→ゾウ

アフリカ豚熱(ASF)

共同通信ニュース用語解説
豚やイノシシに感染するウイルス性の伝染病。発熱や出血性の病変が特徴で、致死率が高く、有効なワクチンや治療法がない。発生すると畜産業界に甚大…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android