「アラブ連合共和国」の検索結果

10,000件以上


文人共和国[仏] ぶんじんきょうわこく

大学事典
[文人共和国の理念]文人共和国とは,16世紀から18世紀の時期,すなわちルネサンス期から啓蒙期にかけて,学問に携わる者たちが政治的,宗教的な国…

トランスヴァール共和国(トランスヴァールきょうわこく) Transvaal Republic

山川 世界史小辞典 改訂新版
19世紀中頃南アフリカ,ヴァール川以北の内陸部にブール人が建てた共和国。イギリスは1877年併合を試みたが,住民の抵抗にあって挫折。大金鉱が発見…

マラガシー人 マラガシーじん Malagasy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マダガスカル島民の総称で,人口約 1200万と推定される。古くより海路やってきたインドネシア諸族とアフリカ人の混血が進み,さらに一部はアラブの要…

ダマスクス Damascus

旺文社世界史事典 三訂版
西アジア,シリア−アラブ共和国南西部にある同国の首都世界最古の町の1つで,前10世紀アラム人の王国の首都とされた。前732年アッシリアに滅ぼされ…

スワヒリ語【スワヒリご】

百科事典マイペディア
バントゥー諸語の一つ。Swahili。東アフリカ海岸地帯,ウガンダ,ケニア,タンザニア,コンゴ民主共和国東部に分布し,英語に次いで約7000万人の共通…

エストニア(Estonia)

デジタル大辞泉
ヨーロッパ北東部の国。正称、エストニア共和国。ラトビア・リトアニアとともにバルト三国の一。首都タリン。第一次大戦後ロシアから独立。1940年ソ…

エル‐サルバドル(El Salvador)

デジタル大辞泉
中央アメリカ、太平洋側にある国。正称、エルサルバドル共和国。首都サンサルバドル。平野が少ない。コーヒー・砂糖・綿花などを産する。1841年独立…

ガイアナ(Guyana)

デジタル大辞泉
南アメリカ北東部の国。正称、ガイアナ共和国。大西洋に面する。首都ジョージタウン。サトウキビ・米の栽培が盛んで、ボーキサイトのほか、金・ダイ…

スロバキア(Slovakia)

デジタル大辞泉
ヨーロッパ中部の国。正称、スロバキア共和国。首都ブラチスラバ。農耕・牧畜が盛ん。第一次大戦後チェコと合併してオーストリアハンガリー帝国から…

セイシェル(Seychelles)

デジタル大辞泉
アフリカ東部、インド洋上のセイシェル諸島からなる国。正称、セイシェル共和国。首都はマヘ島のビクトリア。英国領から1976年に独立。コプラ・シナ…

ギニア(Guinea)

デジタル大辞泉
西アフリカの大西洋に面する国。正称、ギニア共和国。首都コナクリ。気候は高温多湿。ボーキサイト・鉄鉱などを産出。フランスの植民地から1958年に…

ニカラグア(Nicaragua)

デジタル大辞泉
中央アメリカの国。正称、ニカラグア共和国。首都マナグア。1821年にスペインから独立。1923年中央アメリカ連邦に加わるが、1938年分離独立。1979年…

ナウル(Nauru)

デジタル大辞泉
南太平洋の国。正称、ナウル共和国。首都ヤレン。赤道の南にあり、サンゴ礁のナウル島を占める。第二次大戦後、英国・オーストラリア・ニュージーラ…

バヌアツ共和国

知恵蔵

アルバニア(Albania)

デジタル大辞泉
《ラテン語のalbus(白い)からで、白い山の意》バルカン半島南西部の国。正称、アルバニア共和国。首都チラナ。国土の大半が高原状山地の農業国。19…

ワイマール‐きょうわこく【ワイマール共和国】

デジタル大辞泉
第一次大戦後成立したドイツ共和国の通称。十一月革命(ドイツ革命)を指導した社会民主主義勢力が、1919年にワイマールで国民議会を開き、ワイマー…

ローマ共和国 ろーまきょうわこく Repubblica Romana イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1849年イタリアのローマに樹立された共和政府。前年の11月、ローマでは教皇ピウス9世の反オーストリア民族戦線からの離脱後の混乱のなかで、ロッシ首…

マラウイ(Malawi)

デジタル大辞泉
アフリカ南東部にある国。正称、マラウイ共和国。首都リロングウェ。南北に長い内陸国で、東部をマラウイ湖が占める。葉タバコ・茶・砂糖などを産す…

モルジブ(Maldives)

デジタル大辞泉
インド洋北部のモルジブ諸島からなる国。正称、モルジブ共和国。首都は北マレ環礁のマヘ島にあるマレ。約2000のサンゴ礁の島があり、215島に人が住む…

ベラルーシ(Belarus')

デジタル大辞泉
ヨーロッパ東部の国。正称、ベラルーシ共和国。ロシア連邦とポーランドとの間にある。首都ミンスク。1991年、ソ連邦解体に伴い独立。機械・化学工業…

ペルー(Peru)

デジタル大辞泉
南アメリカ北西部、太平洋岸の国。正称、ペルー共和国。首都リマ。アンデス山脈が縦貫し、鉱物資源が豊富。13世紀以来インカ帝国が栄えたが、1533年…

極東共和国 (きょくとうきょうわこく) Dal'nevostochnaya Respublika

改訂新版 世界大百科事典
ロシア革命干渉戦争の時期に,日本干渉軍との直接対決を避けるため,ロシア共産党中央の決定により,バイカル湖以東の地域につくられた緩衝国。1920…

まろろすきょうわこく【マロロス共和国】

改訂新版 世界大百科事典

コンゴ共和国

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
République du Congo Brazzaville [女] →国

中央アフリカ共和国

小学館 和伊中辞典 2版
Repu̱bblica(女) Centrafricana(アフリカ中部の国) ◇centrafricano

ワイマール‐きょうわこく【ワイマール共和国】

精選版 日本国語大辞典
第一次世界大戦後成立したドイツ共和国(一九一九‐三三)の通称。一九一八年、一一月革命を指導した社会主義勢力が連合国と休戦して第一次世界大戦を…

ナタール共和国 (ナタールきょうわこく)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀半ば,南アフリカのインド洋側にボーア人が建てた国。現在は南アフリカ共和国のナタールNatal州となっている。1835年からのボーア人の内陸への…

バタビア共和国 (バタビアきょうわこく)

改訂新版 世界大百科事典
オランダ共和国(ネーデルラント連邦共和国)の崩壊後に成立したオランダの統一国家(1795-1806)。バタビアBataviaの語は,ネーデルラントのライン…

ホンジュラス(Honduras)

デジタル大辞泉
中央アメリカにある国。正称、ホンジュラス共和国。首都テグシガルパ。北部はカリブ海に面し、国土の大部分が高原。バナナ・コーヒーを産する。もと…

ざいーるきょうわこく【ザイール共和国】

改訂新版 世界大百科事典

チザルピーナ共和国 チザルピーナきょうわこく Repubblica Cisalpina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1797年6月ナポレオン・ボナパルト(ナポレオン1世)によって北イタリアのロンバルディアに形成された国家。翌 7月中部イタリアにすでに形成されてい…

中央アフリカ共和国 ちゅうおうアフリカきょうわこく Central African Republic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 中央アフリカ共和国 République Cenntrafricaine。面積 62万2436km2。人口 535万8000(2021推計)。首都 バンギ。アフリカ大陸中央部の…

バシコルトスタン〔共和国〕 バシコルトスタン Bashkortostan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア西部にある共和国。1919年自治共和国として設立,1991年共和国。首都ウファ。西はブグリマベレベイ丘陵から東はウラル山脈南部西斜面にかけて…

こーちしなきょうわこく【コーチシナ共和国】

改訂新版 世界大百科事典

ぎりしあきょうわこく【ギリシア共和国】

改訂新版 世界大百科事典

くめーるきようわこく【クメール共和国】

改訂新版 世界大百科事典

きぷろすきょうわこく【キプロス共和国】

改訂新版 世界大百科事典

オランダ共和国(オランダきょうわこく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
正式にはネーデルラント連邦共和国(Republiek der Verenigde Nederlanden)。オランダ独立戦争の結果,1648年ウェストファリア条約によって独立が承認…

サンマリノ共和国(サンマリノきょうわこく) Repubblica di San Marino

山川 世界史小辞典 改訂新版
イタリア中部にある世界最小の共和国。伝承では4世紀にダルマツィア出身の石工マリーノが,ディオクレティアヌス帝の迫害を逃れたキリスト教徒ととも…

イエメン Yemen

改訂新版 世界大百科事典
目次 歴史 イエメン・アラブ共和国  自然,住民  政治  経済,産業 イエメン人民民主共和国  自然,住民  政治  経済,産業 イエメ…

ぜんこく‐ろうじんクラブれんごうかい〔‐ラウジン‐レンガフクワイ〕【全国老人クラブ連合会】

デジタル大辞泉
老人クラブの全国組織。公益財団法人。クラブリーダーの育成、高齢者福祉の推進に関する事業などを行う。昭和37年(1962)設立。全老連。

アラブ[種]【アラブ】

百科事典マイペディア
ウマの品種名。アラビア半島原産の乗用馬。ペルシアやイエメンのウマを2000年以上にわたりベドウィン族が選抜・交配をくりかえして作出した。均整の…

シオニズム Zionism

旺文社世界史事典 三訂版
ユダヤ人の祖国回復運動前1000年ごろダヴィデが居城を建てたというイェルサレム付近のシオンの丘の名にちなみ,パレスチナにユダヤ人国家を建設しよ…

経済制裁 けいざいせいさい economic sanction

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際法違反や国際義務不履行を行った国に対し、経済的手段によって制裁を加え、結果的に国際法や国際機構の決定の適用・実施を図ったり、義務を履行…

ソコトラ島 そことらとう Socotra

日本大百科全書(ニッポニカ)
東アフリカのアシール岬の東北東240キロメートルにある、アラビア海上の島。面積3580平方キロメートル。北方350キロメートルを隔てたイエメン共和国…

サナア

百科事典マイペディア
イエメンの首都。アラビア台地南西部の標高2360mの高原都市で,紅海に臨むホデイダ港と自動車道路で結ばれている。20世紀初め,シーア派の分派ザイド…

ジャービル・サバーハ Jabir al-Ahmad al-Jabir al-Sabah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1926.6.29. クウェート[没]2006.1.15. クウェートクウェートの首長 (在位 1977~2006) 。 18世紀なかばからクウェートを支配してきたサバーハ家…

モルドバ(Moldova)

デジタル大辞泉
ヨーロッパ東部の国。正称、モルドバ共和国。ウクライナ・ルーマニアと国境を接する。首都キシナウ。ブドウの産出が大。1940年にソ連邦を構成する共…

リトアニア(Lithuania)

デジタル大辞泉
ヨーロッパ北東部、バルト海に面する国。正称、リトアニア共和国。首都ビリニュス。機械・金属加工業が盛んで、亜麻を産する。13世紀にリトアニア大…

リベリア(Liberia)

デジタル大辞泉
《自由の国の意》アフリカ西部、大西洋に面する国。正称、リベリア共和国。首都モンロビア。1822年米国から移住した解放奴隷が建設、1847年に独立。…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android