ソコトラ島(読み)ソコトラとう(英語表記)Socotra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソコトラ島」の意味・わかりやすい解説

ソコトラ島
ソコトラとう
Socotra

アフリカ東端アシール岬東北東約 240kmのアラビア海上にある島。イエメンに属する。中心地はタムリダで,島の北海岸にある。島の中央部をハジエ山が占め,最高地点は標高 1419mであるが,大部分は 200~300mの台地。島の名はサンスクリット語の「至福の島」に由来するとされ,特産の「竜の血」(深紅塗料。→リュウケツジュ),ミルラ(香料,防腐薬),乳香などを求めて古くからアラビア人,インド人,ギリシア人等が訪れている。1886年イギリス保護領となり,インド航路の補給基地となった。1967年,島の西のアブダルクーリー島,南西のサムハ島,ダルサ島とともにイエメンに属した。住民ベッダ族で,大半は遊牧民ヒツジヤギウシを飼い,ナツメヤシ綿花などを栽培。漁業も盛ん。おもな輸出品はギー(バター),水産物,乳香である。島に生息する爬虫類のほとんどが固有種であるなど独特な動植物相をもち,2008年周辺の島とともに世界遺産の自然遺産に登録された。面積 3600km2人口 5万1000 (1984推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソコトラ島」の意味・わかりやすい解説

ソコトラ島
そことらとう
Socotra

東アフリカのアシール岬の東北東240キロメートルにある、アラビア海上の島。面積3580平方キロメートル。北方350キロメートルを隔てたイエメン共和国に属する。最高点が約1600メートルの高原状の島で、気候は乾燥する。住民はアラブ系で人口は約2万を数え、漁業やヒツジ、ヤギの牧畜などが営まれる。ナツメヤシ、アロエなども産する。古代からその存在が知られたが、16世紀初めにはポルトガルが進出し、1886年からはイギリスの保護領であった。

[末尾至行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android