「アートマン」の検索結果

10,000件以上


ワードアート

ASCII.jpデジタル用語辞典
ワープロソフトのWordで、タイトルロゴやキャッチコピーなどのために、デザイン効果を加えた文字を作成する機能。文字の色やサイズ、角度などを自由…

モダン・アート

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ライト・アート Light art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
種々の人工光を取入れた「光の芸術」。第2次世界大戦前からみられた現象で,たとえば鍵盤をたたくと光のパターンが変るバラノフ=ロシネの光の楽器や…

グラフィティ・アート graffiti art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「グラフィティ」は落書きのこと。 1960年代末ころからニューヨークの街の壁,地下鉄などに黒人やプエルトリカンらによる落書きが見られるようになっ…

スカイ・アート sky art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
空を舞台にし,あるいは空を対象にした芸術。 1981年ボストンで「スカイ・アート会議'81」が開かれている。現在ではその範囲は地上から見上げる空か…

ジャンク・アート じゃんくあーと junk art

日本大百科全書(ニッポニカ)
廃物芸術。日常生活から排出される廃材やごみを素材にしてつくられた作品やその傾向。 ジャンク・アートの創始的な手法とされるパピエ・コレは、191…

アブストラクト・アート あぶすとらくとあーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
→抽象美術

ビリアート びりあーと Viriato (?―前139)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イベリア半島の征服を進める古代ローマ軍に抵抗したイベリア先住民の指導者。現在のポルトガル中部に住んでいたルシタニア人の出身。グアダルキビル…

アート カーニー Art Carney

20世紀西洋人名事典
1918.11.4 - 俳優。 マウント・ヴァーノン(ニューヨーク州)生まれ。 有名人の声帯模写を得意とし、ラジオやヴォードヴィルに進出する。1945年兵役…

コンピュータ・アート こんぴゅーたあーと computer art

日本大百科全書(ニッポニカ)
コンピュータを、音響・画像作成、映像表示、作品制御などに利用する芸術で、テクノロジカル・アートの一種。 1946年にコンピュータが開発されると…

アート‐ディレクター

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] art director )① 映画、演劇などで、舞台、小道具、背景、衣装、照明について、美術的効果を指揮する者。美術監督。② 広告の制…

アート錯体 アートサクタイ ate-complex

化学辞典 第2版
アルミニウムやホウ素のように,電子受容性の強い元素のアルキルあるいはアリール化合物,水素化物など,一般に欠電子化合物とよばれるものと,アル…

アート‐マネージメント(art management)

デジタル大辞泉
公的機関や企業の文化支援についての新しい考え方。音楽や演劇などの芸術の世界に、企業経営の手法を取り入れようというもので、より質の高い演劇や…

ユリー ロートマン Yurii Mikhailovich Lotman

20世紀西洋人名事典
1922.2.28 - ソ連の文芸学者,記号学者。 元・タルトゥ大学教授。 ペトログラード生まれ。 1950年代には18、19世紀のロシア文学史をおもな研究対象…

小林健次 (こばやし-けんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933- 昭和後期-平成時代のバイオリニスト。昭和8年9月5日生まれ。小林米作の次男。鈴木鎮一に師事,アメリカのジュリアード音楽学校でまなぶ。オク…

オートマチック(automatic)

デジタル大辞泉
[名]1 自動的に操作される機械・装置。2 自動拳銃。また、自動小銃。3 「オートマチック‐トランスミッション」の略。[形動]自動的。特に、人…

イトマン

デジタル大辞泉プラス
イトマン株式会社が販売する家庭用紙製品のブランド。また、トイレットペーパーの商品名。ソフト、ハードタイプや、シングル、ダブル2枚重ね、長さ別…

オートマトン おーとまとん automaton

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア語のautòmatos(自ら動くの意)からきたことばといわれる。古くは、人や動物の動きをまねする装置のことで、やがてロボットということばで置…

per・for・mance, [per.fór.mans]

小学館 西和中辞典 第2版
〔英〕[女] (または[男])1 パフォーマンスアート.2 公演,興行.3 能力,性能;〖スポ〗 結果,よい成績.

ヘイマエイ火山 へいまえいかざん Heimaey Volcano

日本大百科全書(ニッポニカ)
アイスランドの南岸から25キロメートル沖にある火山島。アイスランド中央部を横断する東火山帯の最南端に位置するウエストマン火山島群の一つで、火…

マゼーパ Mazepa, Ivan Stepanovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1644. ベーラヤツェルコフ近郊[没]1709.9.8. ベンデリウクライナ東部 (ドニエプル川左岸) コサックのヘトマン (首領) 。ウクライナの貴族の家に…

コン‐マス

デジタル大辞泉
「コンサートマスター」の略。

カントリー‐アート(country art)

デジタル大辞泉
自然物を素材に用いた室内装飾品をさす。

テクノロジー‐アート(technology art)

デジタル大辞泉
電子工学などの科学工業技術を表現手段に用いた芸術。→コンピューターアート

アートセラピー

百科事典マイペディア
→芸術療法

デジタル‐アート(digital art)

デジタル大辞泉
コンピューターなどのデジタル技術を用いて制作された芸術。コンピューターアートとほぼ同義だが、特にデジタルデータを完成品とするものをさす。→NF…

モダン・アート〔アルバム:アート・ペッパー〕

デジタル大辞泉プラス
サックス奏者、アート・ペッパーの1956~1957年録音のジャズ・アルバム。イントロ・レーベル。原題《MODERN ART》。

アートコム

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「アートコム株式会社」。英文社名「Artcom Co., Ltd.」。小売業。平成10年(1998)「クリムゾンアート株式会社」設立。同11年(1999)現在の社…

アートコーポレーション

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「アートコーポレーション株式会社」。英文社名「ART CORPORATION」。陸運業。昭和43年(1968)前身の「寺田運輸」創業。同52年(1977)「アート…

プリミティブ・アート ぷりみてぃぶあーと primitive art

日本大百科全書(ニッポニカ)
原始美術と訳されるが、これには先史時代の美術のほかに、未開部族社会の美術も含まれる。ブラック・アフリカの彫刻、オセアニアの原始民族の作品な…

モダン・アート もだんあーと modern art 英語 art moderne フランス語 moderne Kunst ドイツ語 arte moderna イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
「近代美術」の意だが、歴史の時代区分における近代の美術をさすのではなく、おもに20世紀に入ってから生まれた新しい美術の諸流派、諸動向を総括し…

アート テイタム Art Tatum

20世紀西洋人名事典
1910.10.13 - 1956.11.5 米国のジャズピアノ奏者。 オハイオ州トリード生まれ。 別名Arthur Tatum。 生まれつき片目は全盲、もう一方は極度の弱視…

アート ファーマー Art Farmer

20世紀西洋人名事典
1928.8.21 - 演奏家。 アイオワ州カウンシル・グラフ生まれ。 別名Arthur Stewart Farmer。 1945年双子の兄弟アディソンとロサンゼルスに行き、ホ…

アート リンゼイ Arto Lindsay

20世紀西洋人名事典
1953 - 演奏家。 カリフォルニア生まれ。 ブラジルで育つが、1971年アメリカに戻り、’77年DNAを結成する。’80年ルーリー兄弟が中心のグループ「ラ…

アートタイプ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] artotype ) =コロタイプ

アート カーニー

367日誕生日大事典
生年月日:1918年11月4日アメリカの俳優2003年没

アートプラザ

事典・日本の観光資源
(大分県大分市)「公共建築百選」指定の観光名所。

アート・シアター art theater

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
外国の芸術映画や実験映画,あるいは古典映画など,商業ルートに乗りにくい作品を専門的に上映する映画館。 1950年代のアメリカに登場し,60年代にか…

ビデオ・アート video art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ビデオ装置を活用した芸術。ビデオとは「見る」というラテン語からきた言葉で,主としてテレビジョン・システムによって伝達される画像と音声,もし…

アートフィルター

カメラマン写真用語辞典
 オリンパスが、平成20 (2008) 年12月発売のデジタル一眼レフ 「E-30」 以降、同社のレンズ交換式デジタルカメラに搭載している新機能。従来、撮…

グラフィック・アート

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

らんどあーと【ランド・アート】

改訂新版 世界大百科事典

大根おろしアート

知恵蔵mini
大根おろしで動物やキャラクターなどをかたどった、食べられるアート。鍋の上に作成される場合が多い。2013年12月にTwitterに投稿された、大根おろし…

まるてぃぷるあーと【マルティプル・アート】

改訂新版 世界大百科事典

ゆにあーと【ユニアート】

改訂新版 世界大百科事典

フォークアート

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ベートマン・ホルウェーク べーとまんほるうぇーく Theobald von Bethmann Hollweg (1856―1921)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの政治家。プロイセン官界で昇進、内相を経て、1907年、第二帝国内相、首相代理を務め、1909年、ビューローの後を継いで第5代の帝国首相に就任…

マンハッタン計画【マンハッタンけいかく】

百科事典マイペディア
第2次大戦中の米国の原子爆弾開発計画の俗称。1942年夏,陸軍技術本部にマンハッタン管区が組織され,以後計画が大規模に推進されたことにちなむ。→…

meublé, e /mœble/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 家具付きの.habiter un appartement meublé|家具付きのアパルトマンに住む.➋ (必要なものが)備わった.cave bien meublée|蓄えの十分あ…

テオバルト・フォン ベートマン・ホルヴェーク

367日誕生日大事典
生年月日:1856年11月29日ドイツの政治家1921年没

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android