日本大百科全書(ニッポニカ) の解説
ベートマン・ホルウェーク
べーとまんほるうぇーく
Theobald von Bethmann Hollweg
(1856―1921)
ドイツの政治家。プロイセン官界で昇進、内相を経て、1907年、第二帝国内相、首相代理を務め、1909年、ビューローの後を継いで第5代の帝国首相に就任した。ドイツの国際的孤立と国内の左右政治勢力の対立激化のなかで、有能な行政家ではあったが、政治指導力に欠けたため、イギリスとの和解やプロイセン選挙法改革に失敗。1914年の7月危機では、オーストリア側に強硬姿勢を説いて、第一次世界大戦の一因をつくった。大戦前半期、諸政治勢力の均衡を図る「対角線政策」をとったが、戦争が長期化するにつれ軍部の圧力に押され、また選挙法改正による国内の政治統合にも成功せず、1917年7月、軍部・議会の攻撃を受け、失脚した。大戦勃発(ぼっぱつ)直後に彼の作成した戦争目的・構想(九月綱領)は、ドイツの侵略的意図を示すものとして、1960年代の大戦原因論をめぐる国際的な歴史学界の論争の中心的史料の一つとなったことで知られる。
[木村靖二]