「式部館」の検索結果

10,000件以上


【史館】しかん(くわん)

普及版 字通
歴史を編修する所、修史館。〔聖武記、序〕京師は掌故のなり。祕閣の官書、び士大夫私家の、故老の傳を借するを得。字通「史」の項目を見る。

【竹館】ちくかん

普及版 字通
幽居。字通「竹」の項目を見る。

豊平館ほうへいかん

日本歴史地名大系
北海道:札幌市中央区後志通豊平館明治一三年(一八八〇)に浜益(はまます)通の南側(現北一条西一丁目)に開拓使直属の洋風ホテルとして建設され…

館村たてむら

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市館村[現]新発田市上館(かみだて)上・下両小松(こまつ)村の東北、中(なか)村の南に位置し、上今泉(かみいまいずみ)村(現…

【館舎】かん(くわん)しや

普及版 字通
やかた。〔後漢書、仲長統伝〕(昌言、損益)井田の變に、豪人殖し、舍州郡に布き、田畝方國になる。字通「館」の項目を見る。

【館職】かん(くわん)しよく

普及版 字通
宋代、館閣の職をいう。〔容斎随筆、十六〕國閣の、皆天下の俊なり。然れども必ず試して而る後に命ぜらる。一たび此のを經ば、に名と爲る。~之れを…

【館逓】かんてい

普及版 字通
車馬人足。字通「館」の項目を見る。

ちんれつかん【陳列館】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a museum絵画陳列館a (picture) gallery/an art gallery商品陳列館a commercial museum

やかた【屋形・▲館】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔貴人の邸宅〕a mansion, a palace;〔居城〕a castle;〔領主の〕a manor house

館村たちむら

日本歴史地名大系
石川県:能美郡辰口町館村[現]辰口町館金剛寺(こんごうじ)村の西、能美丘陵中央部に位置し、北東から南西へと鍋谷(なべたに)川支流の大(おお…

館村たちむら

日本歴史地名大系
石川県:松任市館村[現]松任市田地町(たちまち)坊丸(ぼうまる)村南部の西、手取川扇状地扇央部の平地に位置し、北は乙丸(おとまる)村、西は…

聖なる館

デジタル大辞泉プラス
イギリスのロック・バンド、レッド・ツェッペリンのアルバム。1973年発表。全英、全米アルバムチャート共に1位を記録。原題《Houses of the Holy》。

新風館

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市中京区にあった複合商業施設。市登録有形文化財の洋館で、1926年竣工の京都中央電話局の外観を活かして改装し、2001年にオープン。中庭…

ちゃ‐かん〔‐クワン〕【茶館】

デジタル大辞泉
中国で、茶と点心を提供する飲食店。宋代、飲茶の習慣の普及とともに都市部に多くつくられ、庶民の交流・娯楽の場となった。さかん。

医学館 (いがくかん)

改訂新版 世界大百科事典
江戸幕府の官医養成のための医学校。同様の名称は各藩にもみられる。前身は幕府奥医師多紀氏の私営になる躋寿館(せいじゆかん)で,1765年(明和2)…

どんぶり館

デジタル大辞泉プラス
愛媛県西予市宇和町にある道の駅。主要地方道宇和野村線に沿う。

綱館 (つなやかた)

改訂新版 世界大百科事典
長唄の曲名。1741年(寛保1)江戸中村座の《潤清和源氏(うるおうせいわげんじ)》のなかで演じられた大薩摩節(おおざつまぶし)の正本に,1869年(…

弘道館 こうどうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期の水戸藩校。藩主徳川斉昭(なりあき)が藩政改革の一環として計画し、1841年(天保12)8月仮開館した。総裁青山拙斎(延于(のぶゆき))、会沢…

みんげいかん【民芸館】

改訂新版 世界大百科事典

りんぽかん【隣保館】

改訂新版 世界大百科事典

ふなおかのやかた【船岡館】

改訂新版 世界大百科事典

ほてるかん【ホテル館】

改訂新版 世界大百科事典

はこだて【箱館】

改訂新版 世界大百科事典

ていかん【邸館】

改訂新版 世界大百科事典

すがややかた【菅谷館】

改訂新版 世界大百科事典

かわだやかた【川田館】

日本の城がわかる事典
山梨県甲府市にあった甲斐守護の武田氏の居館。甲斐守護の武田信昌(信玄の曾祖父)が、小田野城(山梨市、旧東山梨郡牧丘町)の跡部景家を攻めてこ…

ハワード館 ハワードかん Castle Howard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスのヨークの北東 30kmにあるイギリス風景式庭園初期の代表的作品である庭園を付属する。第3代カーライル伯 C.ハワードが 18世紀初期に発想,…

花沢館【はなざわたて】

百科事典マイペディア
→道南十二館

医学館 いがくかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
躋寿館 (せいじゅかん) 。江戸幕府の奥医師,多紀元孝が,医学の研究と教育のための設備の必要性を上申し,私費で開設する許しを求めたのに対し,幕…

やまびこ館

デジタル大辞泉プラス
岩手県宮古市にある道の駅。国道106号に沿う。

館勇 (たち-いさむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1972 昭和時代の木材化学者。明治32年11月3日生まれ。昭和17年京都帝大教授となり,同大木材研究所長などをつとめた。志方益三との共同研究「…

館稔 (たち-みのる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1972 昭和時代の人口学者。明治39年11月11日生まれ。昭和14年厚生省人口問題研究所にはいり,34年所長となる。人口分析方法に新体系を創出。国…

ほくさいかん 【北斎館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県上高井郡小布施町(おぶせまち)にある美術館。昭和51年(1976)創立。浮世絵師葛飾北斎の作品を展示する。 URL:http://hokusai-kan.com/ 住所:…

こうようかん 【紅葉館】

日本の美術館・博物館INDEX

くじらかん 【鯨館】

日本の美術館・博物館INDEX
高知県室戸市にある文化施設。平成8年(1996)創立。捕鯨で栄えた室戸の歴史と、クジラの生態を紹介する。ザトウクジラ・マッコウクジラの骨格標本や古…

倭館 わかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
李氏朝鮮政府 (→朝鮮王朝 ) が日本からの通交特使のために設けた客館。漢城府に2館と入港指定地である乃而浦,釜山浦,塩浦の三浦所にあり,外交使節…

明倫館 めいりんかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 長州藩の藩校。享保4 (1719) 年藩主毛利吉元が創立。学頭小倉尚斎。徂徠学,のち朱子学を中心とした教育を行なった。嘉永2 (1849) 年学制改革で…

領事館 りょうじかん consulate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
領事が職務を行う在外公館,またその事務所としての公館。 1963年の領事関係に関するウィーン条約によれば,領事機関の接受国は,自国領域内で派遣国…

し‐かん〔‐クワン〕【使館】

デジタル大辞泉
「公使館」「大使館」などの略。

ぎ‐かん〔‐クワン〕【×妓館】

デジタル大辞泉
遊女屋のこと。

こうし‐かん〔‐クワン〕【公使館】

デジタル大辞泉
公使がその駐在地で事務を取り扱う所。国際法上、不可侵権・治外法権が認められる。

ぶどう‐かん〔ブダウクワン〕【武道館】

デジタル大辞泉
⇒日本武道館

明倫館【めいりんかん】

百科事典マイペディア
長門(ながと)萩藩の藩校。1719年設立。朱子学,徂徠学の両派が関与。1849年の改革により小学舎,医学所,洋学所等を付設,学科を拡充。1863年藩庁の…

サンジョルディ‐スポーツかん〔‐クワン〕【サンジョルディスポーツ館】

デジタル大辞泉
⇒パラウサンジョルディ

ミヌタ‐かん〔‐クワン〕【ミヌタ館】

デジタル大辞泉
《Dům U Minuty》⇒一分の家

はくあ‐かん〔‐クワン〕【白亜館】

デジタル大辞泉
1 白壁の大きい建物。2 ホワイトハウスの訳語。

へんき‐かん〔‐クワン〕【偏奇館】

デジタル大辞泉
麻布にあった永井荷風の住居。木造2階建ての洋館で、大正9年(1920)より居住していたが、昭和20年(1945)東京大空襲により焼失。[補説]ペンキ塗り…

はい‐かん〔‐クワン〕【廃館】

デジタル大辞泉
[名](スル)映画館・旅館などの営業を廃止すること。また、その廃止した館。

しょう‐かん〔シヤウクワン〕【×娼館】

デジタル大辞泉
遊女屋。娼家。

しょじゃく‐かん〔‐クワン〕【書籍館】

デジタル大辞泉
東京都文京区の湯島聖堂内にあった図書館。明治5年(1872)文部省が創設。国立国会図書館支部上野図書館の前身。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android