アズハル学院 アズハルがくいん al-Jāmi‘al-Azhar
- 旺文社世界史事典 三訂版
- エジプトのカイロにあるイスラーム教徒の最高学府ファーティマ朝の下で972年世界最古の大学として創設され,イスラーム神学(法学)研究のメッカとな…
アズハル学院(アズハルがくいん) al-Azhar
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 972年にファーティマ朝がカイロで創設したイスラーム世界最古の高等教育機関。同朝の滅亡後はスンナ派化し,オスマン帝国の支配期,他のマドラサが衰…
ムハンマド・アブドゥフ Muḥammad ‘Abduh
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1849?~1905エジプトのイスラーム改革思想家。アズハル学院在学中からアフガーニーに師事し,政治活動に加わる。アラービーの反乱後国外に追放され…
ムハンマド=アブドゥフ Muḥammad‘Abduh
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1849〜1905エジプトのイスラーム改革思想家カイロのアズハル学院に学び,そこで教えた。アフガーニーの影響を受けて民族運動を支える指導的ウラマー…
アミーン・アルフサイニー Amin al-Husayni
- 20世紀西洋人名事典
- 1896 - 1974.7.4 パレスチナの政治家。 元・ムスリム最高会議議長,元・イスラム世界会議議長。 エルサレム生まれ。 エルサレムの名門出身。エルサ…
アズハル‐モスク(Al-Azhar Mosque)
- デジタル大辞泉
- エジプトの首都カイロの旧市街、イスラム地区にあるイスラム寺院。10世紀の創建。マムルーク朝時代に増改築され、大理石の石柱に囲まれた中庭や5本の…
アル=アズハル大学[エジプト] アル=アズハルだいがく
- 大学事典
- エジプトのカイロに,アズハル・モスクおよび教導組織,中等教育,大学,法学委員会,出版局などからなる複合的な学術・教育組織であるアル=アズハル…
ファーティマ朝 ファーティマちょう Fātima
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 909〜1171北アフリカからエジプトを支配したシーア派イスラーム王朝イスマーイール派のウバイド=アッラーフはムハンマドの娘ファーティマの子孫と称…
ガーマ‐アズハル(Gaami‘ il-Azhar)
- デジタル大辞泉
- ⇒アズハルモスク
アルアズハル‐モスク(Al-Azhar Mosque)
- デジタル大辞泉
- ⇒アズハルモスク
タフターウィー al-Ṭahṭāwī 生没年:1801-73
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプトの思想家。上エジプトのタフター村の有力者の家系に生まれ,アズハル学院に学ぶ。1826年,時の支配者ムハンマド・アリーが派遣した留学生た…
ムハンマド・アブドゥフ Muḥammad `Abduh 生没年:1849-1905
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプトのイスラム改革思想家。ナイル・デルタの小農の家庭に生まれたが,アズハル学院に学び,1877年アズハルで講じるほか,官吏・教員養成のため…
アブド・アッラージク・アリー `Abd al-Rāziq `Alī 生没年:1886-1966
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプトの思想家。アズハル大学およびロンドンで学ぶ。ムハンマド・アブドゥフのイスラム改革思想を継承する自由主義的開明派の思想家の一人。1925…
アズハル大学 アズハルだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ターハー・フセイン たーはーふせいん āhā usain (1889―1973)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エジプトの作家、評論家。中エジプト、ミニア県の貧しい家庭に生まれる。3歳で眼炎にかかり、それがもとで失明。9歳でコーランを暗唱し、やがてカイ…
カイロ大学 かいろだいがく University of Cairo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1908年エジプト大学(私立)として創設され、1925年に国立に移管された。アル・アズハル大学と並ぶエジプトの代表的大学。設立当初は文・理・法・医…
ムハンマド‐アブドゥフ(Muḥammad ‘Abduh)
- デジタル大辞泉
- [1849~1905]近代エジプトのイスラム改革思想家。アフガーニーの感化を受け民族主義運動に参加。合理主義的立場からイスラム改革に努力した。特に…
カイロ
- 百科事典マイペディア
- エジプトの首都。アラビア語ではカーヒラ。ナイル川にのぞみ,その河口デルタ南端から南方約20kmの右岸に発達。政治,経済,文化の中心でアフリカ最…
マウムーン・アブドル ガユーム Maumoon Abdul Gayoom
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 モルディブ進歩党(PPM)党首 元モルディブ大統領国籍モルディブ生年月日1937年12月29日出生地マレ学歴アルアズハル大学(カイロ)卒,…
アズハル al-Azhar
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプトのカイロにある古いモスク(970設立)とそれに付随するマドラサ(972設立)とからなり,現存するイスラム最古の最高学府とされている。マド…
フアド マスーム Fuad Masoum
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 イラク大統領国籍イラク生年月日1938年出生地コヤ学歴アズハル大学学位博士号(イスラム哲学)〔1975年〕経歴1958年エジプトのカイロ…
アミーン・アルフサイニー Amīn al-Ḥusaynī 生没年:1896-1974
- 改訂新版 世界大百科事典
- パレスティナ・アラブの政治指導者。エルサレムの名門の生れ。エルサレムのユダヤ教学校,カイロのアズハル学院,イスタンブールの法律学校に学び,…
アブド・アッラージク・アリー ‘Abd al-Rāziq ‘Alī
- 20世紀西洋人名事典
- 1886 - 1966 エジプトの思想家。 イスラム改革思想を継ぐ自由主義的開明派の思想家である。宗教と政治権力の分離を訴え、カリフの世俗的権威を否定…
アズハル‐だいがく【アズハル大学】
- デジタル大辞泉
- 《al-Azhar University》エジプトのカイロにある大学。970年設立。シーア派のモスクに由来する世界最古級の大学の一つで、イスラム研究の中心。1961…
アブル‐ダハブ‐モスク
- デジタル大辞泉
- 《Mosque of Abu-al-Dahab》エジプトの首都カイロの旧市街、イスラム地区にあるイスラム寺院。18世紀、オスマン帝国時代の創建。アズハルモスクに隣…
シビーンアルコム Shibīn al-Kawm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプト北部,カイロ北西 60kmにある都市。ミヌフィヤー県の県都。ナイルデルタ南部の農業地帯の中心で,綿花,アマ,穀類を産する。綿織物,たばこ…
ファーティマ‐ちょう〔‐テウ〕【ファーティマ朝】
- デジタル大辞泉
- 《Fāṭima》イスラム教過激シーア派のイスマーイール派が、909年北アフリカに建てた王朝。969年にエジプトに侵入し、カイロを建設して遷都。シリアを…
アクスンクル‐モスク(Aqsunqur Mosque)
- デジタル大辞泉
- エジプトの首都カイロの旧市街、イスラム地区にあるイスラム寺院。アズハル公園の西側に位置する。14世紀半ば、マムルーク朝のスルターン、ナースィ…
アブドゥフ `Abduh, Muḥammad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1849. ナイルデルタ地域[没]1905.7.11. アレクサンドリア近郊エジプトの法学者,近代思想家。アズハル大学(→アズハル・モスク)に学び,初めは…
あずはるだいがく【アズハル大学】
- 改訂新版 世界大百科事典
アズハル大学 あずはるだいがく Al-Azhar University
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エジプトのカイロにある世界最古の大学の一つ。創立は970年。正式名称はアル・アズハル大学。もともとシーア派のモスクに起源をもち、現在もイスラム…
ターハー・フサイン Ṭāhā Ḥusayn 生没年:1889-1973
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプトの誇る碩学で,アミード・アルアダブ(文学の巨柱)の称号を与えられ,作家でもある。エジプト,ミニヤー県のマガーガ村で,父が製糖会社で…
アズハル大学【アズハルだいがく】
- 百科事典マイペディア
- エジプト,カイロにある世界でも最も古い高等教育機関の一つ。970年創立以来,イスラム神学・法学の研究機関として発展。ナポレオンのエジプト遠征後…
ファーティマ朝【ファーティマちょう】
- 百科事典マイペディア
- 10世紀初めから12世紀,エジプトを中心に北アフリカ〜シリアを支配したイスラム王朝で,最初のシーア派王朝。始祖はシーア派の一派イスマーイール派…
あずはるもすく【アズハル・モスク】
- 改訂新版 世界大百科事典
アズハル‐こうえん〔‐コウヱン〕【アズハル公園】
- デジタル大辞泉
- 《Al-Azhar Park》エジプトの首都カイロにある公園。イスラム地区東部の高台に位置し、市街を一望できる。12世紀頃のアイユーブ朝時代の城壁が残って…
サード・ザグルール Sa‘d Zaghlūl
- 20世紀西洋人名事典
- 1857 - 1927 エジプトの民族運動指導者。 元・法相。 アズハル大学時代にアフガーニーなどの思想家の影響を受け、その後法律家、官史となる。1906…
ムハンマド・アブドゥー むはんまどあぶどぅー Muammad ‘Abduh (1849―1905)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エジプトのイスラム改革者。下エジプトの農村に生まれ、アズハル大学で学んだ。1871年、アフガーニーに会って強い影響を受け、民族主義運動(アラー…
ハルカトゥル・ムジャヒディン
- デジタル大辞泉プラス
- 《Harkat ul-Mujahideen》1985年、「ハルカトゥル・ジハーディ・イスラミ」から分派して成立したとされるデオバンド派のイスラム過激組織。アフガニ…
ファーティマ朝美術 ファーティマちょうびじゅつ Fatimid art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 10世紀後半から約2世紀間,エジプトのカイロを中心に発展したファーティマ朝のイスラム美術。建築ではアズハル・モスクやカイロの城壁,城門が代表的…
ワヒド
- 百科事典マイペディア
- インドネシアの政治家・イスラム教指導者。イスラム指導者(ウラマー)の家系に生まれる。エジプトのアズハル大学やイラクのバグダッド大学でイスラ…
エジプト遠征【エジプトえんせい】
- 百科事典マイペディア
- フランス革命中の1798年,東地中海とインドにおける英国の勢力に対抗し,ナポレオンが総司令官として行った遠征。マルタ占領後アレクサンドリアに上…
H. ブーメディエン Houari Boumedienne
- 20世紀西洋人名事典
- 1927.8.23.(1932.説あり) - 1978.12.27 アルジェリアの軍人。 元・アルジェリア大統領。 ゲルマ(東アルジェリア)生まれ。 本名Muhammad Abū Kharūb…
タンタ Tạnṭā
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプト北部,ナイルデルタ中央部の都市。ガルビーヤ県の県都。カイロの北北西約 100kmに位置する。ナイルデルタ最大の都市の一つで,綿花の集散地…
ザビード
- 百科事典マイペディア
- イエメン南西部にある古都。819年,アラブ初の大学,アシャエル大学が設立されて以後,南アラビアの学問の中心地となった。イスラム学の最高府,カイ…
アズハル・モスク Jāmi'at al-Azhar; al-Azhar University
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプトのカイロにあるイスラム教のモスクおよび大学。970年創設。ファーティマ朝がエジプトを征服した翌年に建設が始まり,972年に完成した。最初…
カイロれきしちく【カイロ歴史地区】
- 世界遺産詳解
- 1979年に「イスラーム都市カイロ」として登録されたエジプトの世界遺産(文化遺産)で、2007年に名称が変更された。首都カイロの東部に位置する旧市…
アズハル・モスク あずはるもすく Al-Azhar Mosque
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エジプトの首都カイロにあるイスラム寺院。創立は970年で、併設されたマドラサ(モスク付属の学校)が、のちにイスラム世界の教学の中心となり今日の…
プール学院大学 ぷーるがくいんだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 私立。1879年(明治12)イギリス聖公会(イギリス国教会)から派遣されたオクスラドにより設立された「永生(えいせい)学校」が起源。1890年イギリス…
ターハー・フサイン Ṭāhā Ḥusain
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1889.11.14. マガーガ[没]1973.10.28. カイロエジプトの文学者。3歳で失明。1902年カイロのアズハル大学に入り,さらにエジプト大学 (現カイロ大…