英仏植民地戦争 えいふつしょくみんちせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1689年から1815年にかけて,イギリスとフランスとの間で行われた植民地争奪・海上権確保のための一連の戦争ファルツ(継承)戦争(ウィリアム王戦争…
英仏植民地戦争【えいふつしょくみんちせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 17世紀後半から18世紀半ばにかけて,海外植民地支配権をめぐって英仏間に行われた諸戦争の総称。ヨーロッパにおけるファルツ戦争,スペイン継承戦争…
スペイン‐けいしょうせんそう(‥ケイショウセンサウ)【スペイン継承戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一七〇一年から一四年にかけて行なわれた、スペインの王位継承権をめぐるフランス、スペイン対オーストリア、イギリス、オランダの戦争。戦火はアメ…
第二次百年戦争(だいにじひゃくねんせんそう) The Second Hundred Years' War
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 17世紀末から19世紀初頭にかけてフランス‐イギリス間で断続的に戦われた戦争。中世の百年戦争にちなんで19世紀イギリスの歴史家シーリーが名づけた。…
アン女王戦争 アンじょおうせんそう Queen Anne's War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- スペイン継承戦争時におけるイギリス・フランス間の北米植民地争奪戦(1702〜13)イギリスの勝利となり,ユトレヒト条約でアカディア・ニューファン…
アン女王戦争(アンじょおうせんそう) Queen Anne's War
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- スペイン継承戦争の際1702年から13年にかけて,北アメリカで戦われた植民地戦争。13年のユトレヒト条約により,ニューファンドランド,アカディア(ノ…
アン女王戦争【アンじょおうせんそう】
- 百科事典マイペディア
- スペイン継承戦争と並行して1702年―1712年にわたり,北米および西インド諸島で行われた,英国とフランス・スペインとの間の植民地争奪戦。1713年ユト…
アン女王戦争 アンじょおうせんそう Queen Anne's War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スペイン継承戦争の際,アメリカ新大陸に波及して行われた戦争 (1702~13) 。戦争それ自体はアカディア,ニューファンドランド地方のフランス軍とニ…
アン女王戦争 あんじょおうせんそう Queen Anne's War
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1702年から1713年にかけて、ヨーロッパのスペイン継承戦争と並行して北アメリカ植民地で戦われたイギリスとフランスとの戦争。先のウィリアム王戦争…
ユトレヒト条約【ユトレヒトじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 1713年,スペイン継承戦争終結のため,フランス・スペインが英国およびその同盟国との間にオランダのユトレヒトで結んだ条約の総称。フランスと合同…
スペイン継承戦争(スペインけいしょうせんそう) War of the Spanish Succession
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1701~14年フランス,スペイン対イギリス(開戦時はイングランド),オーストリア,オランダ間の戦争。スペイン王カルロス2世が王位をルイ14世の孫フィ…
スペイン継承戦争 スペインけいしょうせんそう War of the Spanish Succession
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1701〜14年,スペイン王位継承をめぐる国際戦争1700年スペイン王カルロス2世の死によりハプスブルク家が断絶,新王にルイ14世の孫フェリペ5世が即…
あん【アン[女王]】
- 改訂新版 世界大百科事典
スペイン継承戦争【スペインけいしょうせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 1701年―1714年に行われた仏・スペイン対英・オランダ・オーストリアの戦い。後継者のいないスペイン国王カルロス2世は遺言によりフランス国王ルイ14…
イギリス・フランス植民地戦争 いぎりすふらんすしょくみんちせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 17世紀後半から19世紀初頭まで1世紀以上にわたって断続的に戦われたイギリスとフランスとの間の戦争。第二次百年戦争ともよばれる。両国はヨーロッパ…
アン‐じょおう(‥ヂョワウ)【アン女王】
- 精選版 日本国語大辞典
- =アン
マールボロ公 マールボロこう Duke of Marlborough
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1650〜1722スペイン継承戦争の際のイギリス軍総司令官ウィリアム3世・アン女王に仕え,フランス軍を破った。保守党政治家チャーチルの祖先。
アン女王(アンじょおう) Anne
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1665~1714(在位1702~14)ステュアート朝最後のイングランド女王。ジェームズ2世の末娘。姉メアリ2世とともにプロテスタントの教育を受け,デンマー…
アン(女王) あん Anne (1665―1714)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリス国王(在位1702~1714)。ジェームズ2世の末娘。姉メアリーとともにプロテスタントの教育を受け、1683年デンマーク王子ジョージGeorge(1653…
アン女王 (アンじょおう) Anne 生没年:1665-1714
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスのスチュアート朝最後の女王。在位1702-14年。名誉革命でオランダから来英し王位についたウィリアム3世が1702年に没したあとをうけて即位。…
アン女王 アンじょおう Anne
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1665〜1714イギリスの女王(在位1702〜14)。ステュアート朝最後の王ジェームズ2世の王女で新教徒。名誉革命では姉メアリとともにウィリアム(オラ…
スペイン継承戦争 スペインけいしょうせんそう War of the Spanish Succession
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1701~14年スペインの王位継承をめぐり,イギリス,フランスの対抗を主軸として行われた国際戦争。スペイン王カルロス2世は病弱で嗣子がなく,フラン…
アン女王基金 アンじょおうききん Queen Anne's Bounty; QAB
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスのアン女王が 18世紀の初頭に制定した基金。この基金はイギリス国教会の貧しい聖職者の生活補助にあてられ,19世紀にいたって,広く教会のた…
Quéen Ánne
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][形](建築・家具が)アン女王朝様式(の)(◇18世紀初期の英国の簡素で控え目な装飾様式).Queen Anne is dead.それは旧聞に属する[古い話…
ユトレヒト‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ユトレヒト条約】
- デジタル大辞泉
- 1713年から1715年にかけて、ユトレヒトで締結されたスペイン継承戦争の一連の講和条約。フランス・スペインの合併禁止、フェリペ5世の復位は認められ…
マールバラ
- 百科事典マイペディア
- 英国の軍人。ジェームズ2世に重用され,モンマスの反乱鎮圧に功をあげたが,名誉革命にはウィリアム3世を支持。アン女王にみこまれてイギリス・オ…
大ブリテン王国 だいブリテンおうこく United Kingdom of Great Britain
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1707年にスコットランドを合併して成立したイギリス王国ステュアート朝以来,イングランドとスコットランドは共通の君主をいただいていたが,別個の…
マールバラ John Churchill, 1st Duke of Marlborough
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1650~1722イギリスの軍人。ジェームズ2世に重用されたが,名誉革命の際はウィリアム3世側に走った。スペイン継承戦争に際し,アン女王治世中の1702…
クイーンアンようしき【クイーンアン様式】
- 家とインテリアの用語がわかる辞典
- アン女王時代(1702~14年)を中心とした、イギリスの建築・装飾・家具の様式。初期にはオランダ風のものが多く、後期にはロココ様式の影響を受けた…
スチュアート‐け【スチュアート家】
- デジタル大辞泉
- 《Stuart》イギリスの王家。1371年以来スコットランドの王家であったが、1603年、ジェームズ6世がイングランド王ジェームズ1世として即位、両国共通…
ハノーバー‐おうちょう(‥ワウテウ)【ハノーバー王朝】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ハノーバーはHanover ) イギリスの王朝(一七一四‐一九〇一)。スチュアート王朝のアン女王の没後、ドイツのハノーバー選帝侯妃ゾフィーの子ゲオル…
コーヒーハウス coffee house
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- コーヒーや紅茶などの飲み物を提供する店。イギリスではピューリタン革命期に出現し,アン女王の治世に全盛となった。階層を問わない市民の交流の場…
ステュアート朝(ステュアートちょう) Stuart
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- イギリスの王朝。元来は1371年以来のスコットランドの王朝。1603年エリザベス1世の没後,血縁によりスコットランド王ジェームズ6世がイングランド王…
アナポリス Annapolis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,メリーランド州の州都。チェサピーク湾の湾口から 3kmのセバーン川の河畔に位置する。 17世紀中頃入植。地名はイギリスのアン女王に…
アタベリー Atterbury, Francis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1663.3.6. バッキンガムシャー,ミルトン[没]1732.3.4. パリイギリスの聖職者。アン女王の時代に高教会派 (国教会右派) の代表として台頭し,サ…
オーガスタン時代 オーガスタンじだい Augustan age
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ローマのアウグスツス帝の時代にウェルギリウスやホラチウスが輩出,文芸が栄えたことから出た呼び方で,一般に文学の黄金時代をさす。イギリス文学…
あんじょおうのおくりもの【アン女王の贈物】
- 改訂新版 世界大百科事典
スペイン継承戦争 すぺいんけいしょうせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1701~14年にかけてのフランス、スペインとイギリス、オーストリア、オランダとの間の戦争。1700年にスペイン王カルロス2世が没したが、王には子がな…
マサム Masham, Abigail
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1734.12.6. エセックスイギリスの女王アンの寵を受けた貴婦人。旧姓ヒル。レバント貿易商の娘に生れたが,父が事業に失敗したため,少女時…
ハノーバー朝【ハノーバーちょう】
- 百科事典マイペディア
- 英国の王朝(1714年―1901年)。現在の王室の祖。スチュアート朝アン女王の死後,1701年の王位継承法により,ハノーファー家出身のジョージ1世が即位…
ブレニム宮殿【ブレニムきゅうでん】
- 百科事典マイペディア
- 英国イングランド南部,オックスフォードに近いウッドストックにあるカントリー・ハウス。スペイン継承戦争中の1704年,初代マールバラ公ジョン・チ…
ジョージ[1世]【ジョージ】
- 百科事典マイペディア
- 英国王(在位1714年―1727年)。ドイツのハノーファー選帝侯エルンスト・アウグストの子。イングランド王ジェームズ1世の曾孫であることからアン女王…
ステュアート朝 ステュアートちょう Stuart
- 旺文社世界史事典 三訂版
- スコットランド(1371〜1707)とイングランド(1603〜1714)の王朝イングランドの王朝としては,テューダー朝の断絶後,ジェームズ1世(スコットラ…
ハノーヴァー朝(ハノーヴァーちょう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1714~1901イギリス王家。1701年の王位継承法によりアン女王没後,ジェームズ1世の孫にあたるハノーヴァー選帝侯妃ソフィアの子ジョージ1世が即位し…
ブレナム‐きゅうでん【ブレナム宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Blenheim Palace》英国オックスフォード郊外のウッドストックにある大邸宅。英国を代表するバロック様式の宮殿だが、貴族の私邸。1704年に将軍ジョ…
王位継承法 おういけいしょうほう Act of Settlement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1701年6月制定されたイギリスの法律。イギリスでは先に「権利章典」 (1689) において王位継承順位は定められていたが,アン女王に男系相続人がなかっ…
ジョージ1世(ジョージいっせい) George Ⅰ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1660~1727(在位1714~27)イギリス国王。ハノーヴァー選帝侯とイングランド王ジェームズ1世の孫ソフィアの子。王位継承法によりアン女王の死後イギリ…
ハノーヴァー家 ハノーヴァーけ Hannover
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イギリスの王家(1714〜1901)アン女王の死後,ステュアート朝が断絶。1701年の王位継承法によって,ドイツのハノーヴァー選帝侯ジョージが迎えられ…
ブレニム Blenheim
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス,イングランド中部,オックスフォードシャー中部にある村。地名はドイツのバイエルン州南西部,ドナウ河畔にあるブレンハイムBlenheim(現…
ブレニム宮殿 (ブレニムきゅうでん) Blenheim Palace
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスのマールバラ公ジョン・チャーチルがオックスフォード近郊に建てた18世紀最大のカントリー・ハウスで,イギリス・バロック建築の代表作。170…