翻訳|Annapolis
アメリカ合衆国、メリーランド州中央部にある同州の州都。人口3万5838(2000)。チェサピーク湾に注ぐセバーン川の河口付近に位置する。同州南部の野菜・果実栽培地域の取引、出荷の中心地である。海産物加工、造船、プラスチックの製造業などがあるが、州政庁と海軍士官学校の存在が市の経済活動の基礎を支えている。海軍士官学校は1845年に海軍学校として創立され、1850年に現在の名称に変更された。
1649年、王党派の勢力が強かったバージニアから逃れてきた清教徒(ピューリタン)が定住を始め、プロビデンスProvidenceとよばれていたが、1694年にメリーランドの首都となり、イギリスのアン女王にちなみアナポリスと改名された。18世紀にはたばこの輸出と、ヨーロッパおよび西インド諸島との貿易によって発展し、植民地の社会、商業の中心都市となった。町には18世紀の建造物が多く、植民地時代の景観を残している。
[菅野峰明]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報