アレムダル・ムスタファ・パシャ Alemdar Mustafa Paşa 生没年:1750?-1808
- 改訂新版 世界大百科事典
- オスマン帝国の軍人,政治家。イエニチェリ軍団で活躍して認められ,のちルスチュク(現,ブルガリア領ルセ)のアーヤーン職に任じられた。1807年,…
アーヤーン a‘yān
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- オスマン帝国の地方名士。18世紀以後徴税請負制の拡大に伴い,地方にアーヤーンと呼ばれる名士層が生まれた。彼らは大土地所有者となって富を蓄積し…
アーヤーン a`yān
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア語・ペルシア語・トルコ語文献などで,特定の時代,地域,王朝,部族,都市,農村などの〈有力者〉〈高官〉〈名士〉などを意味する語として…
アーヤーン A`yân
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イスラム史上,ある王朝,地域,都市,集団などの中心的人物,すなわち名士をいう。特に 18世紀中葉以後のオスマン帝国において,チフトリキ (大農場…
ニザーミ・ジェディード Nizâm-ı Cedîd
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オスマン帝国のスルタン,セリム3世が 1792年から行なった軍事部門を中心とする一連の改革をいう。 18世紀後半以降,衰退に向ったオスマン帝国が試み…
アレムダル・ムスタファ・パシャ Alemdar (Bayraktar) Mustafa Paşa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1750. ルスチュク[没]1808. イスタンブールオスマン帝国の政治家。バイラクタル・ムスタファ・パシャともいわれる。ルスチュク (現ブルガリアの…
同盟の誓約 どうめいのせいやく Sened-i ittifak
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オスマン帝国の大宰相アレムダル・ムスタファ・パシャの提唱により,1808年 10月,アーヤーンの代表者たちとスルタン,マフムート2世との間で,スル…
エディルネ事件 エディルネじけん Edirne vak`asi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オスマン帝国のセリム3世が創設したヨーロッパ式新軍団 (→ニザーミ・ジェディード ) のルメリアへの進駐に反対するルメリアのアーヤーンが,1806年エ…
タブラー
- 百科事典マイペディア
- 北インドの一面太鼓。バーヤーンのバーヤーと呼ばれる太鼓とともに用いられ,二つ一組でタブラーとも。木をくり抜いた胴のタブラーを右手で打ち,金…
バルキー加工 (バルキーかこう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →バルキーヤーン
嵩高糸 (かさだかいと)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →バルキーヤーン
パズワンドオウル Pazvandoğlu 生没年:1758-1807
- 改訂新版 世界大百科事典
- オスマン帝国,ブルガリア地方ビディンのアーヤーン(名望家)。18世紀初めイエニチェリ出身のパズワンド・アーを祖とする。しだいに有力となりセリ…
レアーヤー reâyâ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 本来はオスマン帝国における納税者大衆全体をさし,支配層およびなんらかの免税特権を得ている人々 (アスケリー) に対応する言葉であった。 18世紀以…
ターン・セン Tān Sen
- 改訂新版 世界大百科事典
- 16世紀後半の北インド,ムガル帝国アクバル帝時代の音楽家。生没年不詳。イスラム教徒間の尊称である〈ミーヤーン〉の名が与えられて,ミーヤーン・…
あーやーら【《アーヤーラ》】
- 改訂新版 世界大百科事典
れあーやー【レアーヤー】
- 改訂新版 世界大百科事典
Ton=arm
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男](レコードプレーヤーの)トーンアーム.
マルアシー Mar`ashī, Sayyid Ẓahīr al-Dīn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1412. アーモル,マーザンデラーン[没]?イランの歴史家。ギーラーンの一領主。 1476/7年にいたる『タバリスターン,ルーヤーン,マーザンダラー…
アーム‐リフター(arm lifter)
- デジタル大辞泉
- レコードプレーヤーで、トーンアームの上げ下げをワンタッチで行うレバー。
レコード‐プレーヤー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] record player ) レコード②に録音されている信号を再生する装置。モーター、ターンテーブル、カートリッジ、トーンアームなどか…
tóne àrm
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- (トーン)アーム(pickup arm)(◇ピックアップをつけるレコードプレーヤーの腕).
佐渡鉱山関連遺産
- 事典 日本の地域遺産
- (新潟県佐渡市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産(19.近代技術による増産を達成し我が国近代化に貢献した佐渡、鯛生両鉱山の歩みを物語る近代化産業…
バルキー bulky
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- かさばった,大きいなどの意の形容詞で,服飾では衣服や材料の大まかでラフな,量感のある外観をさす。熟語にバルキーセーター (太糸で編んだ,ゆる…
バルキー加工【バルキーかこう】
- 百科事典マイペディア
- 嵩高(かさだか)加工。バルキーヤーンを製造すること。化学繊維に行われ,カーペット,セーター,ニットドレスなどに利用される。繊維にらせん形や波…
サマー‐ヤーン(summer yarn)
- デジタル大辞泉
- 夏用の織物・編み物用の糸。麻・綿・綿麻混などがある。
ピックアップ
- 百科事典マイペディア
- レコードの音溝をたどる装置をいい,発電部であるピックアップカートリッジと,これを支持するトーンアームからなる。→関連項目プリアンプ|レコード…
アーヤーガパタ āyāgapaṭa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代インドにおけるジャイナ教の奉献石板。特にマトゥラとその周辺地域から1~2世紀に属するものが数多く発見された。マホーリ出土の奉献石板 (マト…
フィダーイー fidā'ī
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈宗教・政治的目的のために一身を犠牲にして戦う者〉を意味するアラビア語。アラムートを本拠としたイスマーイール派のニザール派において,主命に…
ヘッド‐シェル(head shell)
- デジタル大辞泉
- レコードプレーヤーで、カートリッジをアームに取り付けるアダプター。
トーンアーム
- 百科事典マイペディア
- レコードプレーヤーのピックアップカートリッジを支持する装置。カートリッジがレコードの溝に従って自由に動けるよう,アームの支点はユニバーサル…
ふぁんしーやーん【ファンシー・ヤーン】
- 改訂新版 世界大百科事典
tor・na・me・sa, [tor.na.mé.sa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘ラ米〙 レコードプレーヤー,そのターンテーブル.
フォノモーター(phonomotor)
- デジタル大辞泉
- アナログプレーヤーのターンテーブルと回転駆動をいう。
リベロ・プレーヤー(バレーボールの)
- 知恵蔵
- チームの他のプレーヤーと違うユニホームを着た守備専門のプレーヤー。バックにいるどのプレーヤーとも交代でき、正規の競技者交代の回数には数えな…
ポータブルエムピースリープレーヤー【ポータブルMP3プレーヤー】
- IT用語がわかる辞典
- 「MP3プレーヤー」の別称。⇒MP3プレーヤー
唱机 chàngjī
- 中日辞典 第3版
- [名]レコードプレーヤー.电~/レコードプレーヤー.激光jīguāng~/CDプレーヤー.
センタリング
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] centering )① アーチなどを築く時に、アーチが完成するまでの間、部材を支える仮枠。② サッカー、ホッケーなどで、タッチライン…
モバイルおんがくプレーヤー【モバイル音楽プレーヤー】
- IT用語がわかる辞典
- デジタルオーディオプレーヤー。⇒デジタルオーディオプレーヤー
カラオスマンオウル家 (カラオスマンオウルけ) Karaosmanoğlu
- 改訂新版 世界大百科事典
- 18,19世紀のトルコにおいて,エーゲ海沿岸地方一帯を支配した名望家(アーヤーン)。この家系は17世紀前半に西アナトリアのヤヤキョイYayaköyと呼ば…
けいたいデジタルおんがくプレーヤー【携帯デジタル音楽プレーヤー】
- IT用語がわかる辞典
- デジタルオーディオプレーヤー。⇒デジタルオーディオプレーヤー
リスポーン(respawn)
- デジタル大辞泉
- [名](スル)コンピューターゲームで、ゲーム画面中にプレーヤーキャラクターや他のキャラクターが再登場すること。敵に倒されるなど、何らかの理由…
けいたいおんがくプレーヤー【携帯音楽プレーヤー】
- IT用語がわかる辞典
- デジタルオーディオプレーヤー。⇒デジタルオーディオプレーヤー
デジタルミュージックプレーヤー【digital music player】
- IT用語がわかる辞典
- 「デジタルオーディオプレーヤー」の別称。⇒デジタルオーディオプレーヤー
バルキーヤーン bulky yarn
- 改訂新版 世界大百科事典
- 合成繊維の熱可塑性を利用してつくるかさ(嵩)高糸をいい,かさ高紡績糸とかさ高加工フィラメント糸に分類される。バルキーヤーンを製造するバルキ…
ポータブルオーディオプレーヤー【portable audio player】
- IT用語がわかる辞典
- 「デジタルオーディオプレーヤー」の別称。⇒デジタルオーディオプレーヤー
マフムト[2世] Mahmut Ⅱ 生没年:1784-1839
- 改訂新版 世界大百科事典
- オスマン帝国末期の啓蒙的専制君主,第30代スルタン。在位1808-39年。中央行政機構の機能的分権化による大宰相の権力削減,イエニチェリ軍団の全廃(…
けいたいミュージックプレーヤー【携帯ミュージックプレーヤー】
- IT用語がわかる辞典
- デジタルオーディオプレーヤー。⇒デジタルオーディオプレーヤー
プレーヤー‐キャラクター(player character)
- デジタル大辞泉
- ロールプレーイングゲームやオンラインゲームなどのコンピューターゲームで、プレーヤー自身が操作するキャラクター。プレイアブルキャラクター。プ…
けいたいオーディオプレーヤー【携帯オーディオプレーヤー】
- IT用語がわかる辞典
- デジタルオーディオプレーヤー。⇒デジタルオーディオプレーヤー
プレーヤー(player)
- デジタル大辞泉
- 《「プレイヤー」とも》1 競技者。2 演技者。俳優。「バイプレーヤー」3 演奏者。「キーボードプレーヤー」4 トランプやコンピューターゲームな…