台風 (たいふう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 台風の構造 台風内の気圧分布 台風に伴う風 台風内の温度 台風に伴う雲と雨 台風の目 台風のエネルギー 台風の発生と移動 …
台風 たいふう typhoon severe tropical storm tropical storm
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北太平洋西部の熱帯の海上で発生・発達し、日本列島・フィリピン諸島・アジア大陸南部などに襲来して大きな被害をもたらす熱帯低気圧。熱帯低気圧は…
台風
- 共同通信ニュース用語解説
- 北西太平洋と南シナ海にある熱帯低気圧のうち最大風速が秒速約17メートル以上のもの。暖かい海面から水蒸気を取り込んでエネルギー源にしている。年…
台風 たいふう typhoon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 気象庁が担当する北西太平洋(赤道より北で東経 180°より西の領域)のマリアナ諸島,カロリン諸島や南シナ海で発生する熱帯低気圧のうち,中心付近の…
たい‐ふう【台風・颱風】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 北太平洋西部、北緯五~二〇度付近に発生する熱帯低気圧で最大風速毎秒一七・二メートル以上に発達したものをいう。特に夏から秋にかけて…
台風 たいふう Typhoon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスの小説家 J.コンラッドの海洋小説。 1903年刊。7年間の出稼ぎを終えて故郷に帰る中国人クーリー 200人を乗せた小汽船ナンシャン (南山) 号が…
たいふう
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- тайфу́н台風の目це́нтр тайфу́на
台風 たいふう
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- tufão台風の被害|danos do tufão
台風
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- 〔極東の〕typhon [男];〔ハリケーン〕ouragan [男];〔サイクロン〕cyclone [男]台風は農作物に大きな被害を与えた|Le typhon a gravement endomm…
台風【たいふう】
- 百科事典マイペディア
- 北太平洋の熱帯海上で発生した熱帯低気圧のうち,風力8(風速17.2m/s以上)以上に達した暴風。台風は,第2次大戦後,米国式にアルファベット順の女…
台風
- 小学館 和西辞典
- tifón m.台風の目|ojo m. del tifón台風の被害|daños mpl. causados por el tifón台風に襲われた地域|zona f. azota…
たいふう 台風
- 小学館 和伊中辞典 2版
- tifone(男);(サイクロン)ciclone(男);(ハリケーン)uragano(男);(トルネード)tornado(男)[無変]⇒気象【用語集】 ¶台風の目|o̱cchio di u…
taífū́[úu], たいふう, 台[颱]風
- 現代日葡辞典
- O tu[i]fão.~ ga hassei shita|台風が発生した∥Formou-se um ~.~ jū-gō wa hattatsu shinagara Nihon ni sekkin-chū…
たい‐ふう【台風/×颱風】
- デジタル大辞泉
- 北太平洋西部の熱帯海上、北緯5~20度付近で発生し、最大風速が毎秒17.2メートル以上の熱帯低気圧。8月、9月に多い。《季 秋》「―の心支ふべき灯を点…
台風
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Taifun [男]~の目|das Auge eines Taifuns.彼が今大会の~の目だ|Er ist der Schlüsselperson in diesem Spiel.
たいふう【台風】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a typhoon台風の目the eye [center] of a typhoon台風の進路予想the prediction of typhoon movement関東地方は今回の台風の進路に当たっているThe K…
台風 たいふう
- 日中辞典 第3版
- 〈気象〉台风táifēng.~台風がだんだん九州に接近してきた|台风越来越接近九州.~台風は昨夜四国に上陸した|台ঌ…
ジュディス台風
- デジタル大辞泉プラス
- 1949年の8月に発生した台風9号の国際名。九州、四国地方に大きな被害をもたらした。全国での死者数は154名、行方不明者数は25名。
枕崎台風 (まくらざきたいふう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第2次世界大戦の終戦1ヵ月後の1945年9月17日に,荒れ果てた日本の国土を襲った台風。鹿児島県西岸の枕崎に中心示度916.6mbで上陸したのち,広島の西…
たいふう‐いっか〔‐イツクワ〕【台風一過】
- デジタル大辞泉
- 台風が通り過ぎたあと、空が晴れ渡りよい天気になること。転じて、騒動が収まり、晴れ晴れとすること。
えっきょう‐たいふう〔ヱツキヤウ‐〕【越境台風】
- デジタル大辞泉
- 日本の気象庁の管轄外で発生したハリケーンなどの熱帯低気圧が、東経180度より西へ移動し台風になったもの。
こらたいふう【コラ台風】
- 改訂新版 世界大百科事典
室戸台風 むろとたいふう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1934年(昭和9)9月21日,関西地方を中心に被害をもたらした台風。このときの災害を関西地方大風水害ともいう。同月13日サイパン島西部で発生し,21日…
デラ台風
- デジタル大辞泉プラス
- 1949年の6月に発生した台風2号の国際名。九州に上陸し、鹿児島県に特に大きな被害をもたらした。川崎汽船の旅客船青葉丸の転覆事故や、漁船の遭難事…
ルース台風
- デジタル大辞泉プラス
- 1951年の10月に発生した台風15号の国際名。日本全国の死者・行方不明者数は943名。特に錦川上流域での山崩れにより390名もの死者・行方不明者の出た…
あめたいふう【雨台風】
- 改訂新版 世界大百科事典
キティ台風【キティたいふう】
- 百科事典マイペディア
- 1949年8月31日〜9月2日,相模湾西部に上陸し本州を横断して柏崎にぬけた台風。東京湾に高潮が起こり横浜港では開港以来最大の被害があった。東京…
伊勢湾台風 (いせわんたいふう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1959年9月26日,東海地方を襲い死者・行方不明5041名(うち愛知・三重県下で4728名)という室戸台風,枕崎台風を上まわる大被害を出した台風。紀伊半…
ジェーン台風 じぇーんたいふう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1950年(昭和25)9月2~4日に四国・近畿地方を中心に中部・東北・北海道地方で風水害を、大阪湾に高潮をもたらした台風。9月3日10時ごろ徳島県に上陸…
沖縄台風 おきなわたいふう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1924年(大正13)8月9~18日に沖縄地方を襲った台風。初めは琉球(りゅうきゅう)列島(南西諸島)付近を西進していたが、のちに東進して、長時間にわ…
たいふう‐いっか(‥イックヮ)【台風一過】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 台風が通り過ぎること。また、その後の状態の比喩。[初出の実例]「血腥い台風一過、熊谷宿も明治五年には戸長制度に、〈略〉文明開化に向…
室戸台風 (むろとたいふう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1934年9月21日に京阪神地方を襲った猛烈な台風。同日朝5時ころに四国の室戸岬の西に上陸したが,そのときの室戸岬の最低気圧911.9hPaは陸上の気圧と…
でらたいふう【デラ台風】
- 改訂新版 世界大百科事典
伊勢湾台風【いせわんたいふう】
- 百科事典マイペディア
- 1959年9月26日の15号台風。潮岬西方に上陸(中心気圧929.5hPa),伊勢湾の西側を通って日本海に抜けた。最大瞬間風速は各地で毎秒40m以上。戦後最大…
室戸台風【むろとたいふう】
- 百科事典マイペディア
- 1934年9月21日四国の室戸岬付近に上陸し,神戸東方・京都を経て新潟県海上に抜けた台風。日本の気象事業始まって以来最も猛烈な台風で,室戸岬では…
ダイナ台風
- デジタル大辞泉プラス
- 1952年の6月に発生した台風2号の国際名。特に静岡県に大きな被害をもたらした。全国の死者数は65名にのぼる。
キティ‐たいふう【キティ台風】
- デジタル大辞泉
- 昭和24年(1949)8月31日、八丈島を通過し神奈川県小田原市付近に上陸した台風。大雨で河川の決壊や土砂崩れが起こったほか、高潮により東京湾沿岸に…
シーボルト台風 (シーボルトたいふう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本の歴史の中で台風が登場してくるのは古くは文永11年(1274)と弘安4年(1281)の2度の蒙古襲来時が著名であるが,日本の歴史に残るもっとも強い…
カスリーン台風
- デジタル大辞泉プラス
- 1947年の9月に発生した台風9号の国際名。利根川での堤防決壊、北上川の氾濫など、関東・東北地方に大きな被害をもたらし、全国の死者数は1077名にも…
ジェーン台風
- デジタル大辞泉プラス
- 1950年の8月に発生、9月に徳島県に上陸し、四国・近畿地方に大きな被害をもたらした台風28号の国際名。大阪湾や北陸沿岸では高潮が発生、全国での死…
アイオン台風【アイオンたいふう】
- 百科事典マイペディア
- 1948年9月16日,関東南部に上陸し,関東北部山岳地帯に200〜300mmの大雨を降らせた台風。北上川の支流磐井(いわい)川の堤防決壊により大災害が発生…
台風クラブ
- デジタル大辞泉プラス
- 1985年公開の日本映画。監督:相米慎二、脚本:加藤祐司、撮影:伊藤昭裕。出演:三上祐一、紅林茂、松永敏行、工藤夕貴、大西結花、会沢朋子、天童…
かぜたいふう【風台風】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばぎお【バギオ(台風)】
- 改訂新版 世界大百科事典
台風情報 たいふうじょうほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 接近する台風への注意,備えを早期に呼びかける情報。台風の進路の推定位置を予報円,暴風域,強風域,暴風警戒域で示す。予報円は,台風の中心が 12…
あめ‐たいふう【雨台風】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 台風のうち、特に雨の量や影響が大きいもの。[初出の実例]「途中、雨台風のあとで道が悪く」(出典:故郷忘じがたく候(1968)〈司馬遼太…
沖永良部台風 おきのえらぶたいふう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1977年(昭和52)9月9日夜に、沖縄の南海上から北上して沖永良部島を直撃した台風第9号のこと。最盛期の気圧は905ヘクトパスカルで、その強い勢力の…
迷走台風 めいそうたいふう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 不規則で異常な進路をとる台風。台風の進路に影響を与える上空の一般流(指向流)が弱くて乱れているとき、または複数の台風が相互に干渉しあう「藤…
あめ‐たいふう【雨台風】
- デジタル大辞泉
- 風が吹くよりも主として雨が強く降る台風。→風台風
むろと‐たいふう【室戸台風】
- デジタル大辞泉
- 昭和9年(1934)9月21日、室戸岬付近に上陸し、京阪神地方を襲った超大型台風。最低気圧911.9ヘクトパスカル。大阪湾などに高潮をもたらし、全国の死…