1949年(昭和24)8月31日に神奈川県小田原市付近に上陸した台風で、関東南部では20メートルを超す暴風が吹き、横浜では最大瞬間風速44.3メートルを記録した。この台風は上陸後も勢力をあまり弱めず関東地方を北上したため、関東北部や新潟県の山間部で大雨が降り、渡良瀬川(わたらせがわ)の堤防が決壊するなどのほか小河川の出水が著しかった。また、台風の通過と満潮が重なったため東京湾などでは高潮がおこり、荒川沿いに広がるゼロメートル地帯はほぼ全域が浸水し、船舶の被害が多発した。とくに横浜港では、停泊中の90隻のうち26隻が沈没するなど開港以来の大災害となった。全国の死者・行方不明者は160人、船舶の被害は沈没167隻を含め2925隻に上った。
キティKittyの名称の由来は、第二次世界大戦後に連合軍気象隊が台風の発生順序に従ってABC……の頭文字をもつ女性名を順次つけていったことによる。
[饒村 曜]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...