「アメリカの領土拡大」の検索結果

10,000件以上


マニフェスト‐デスティニー

精選版 日本国語大辞典
〘名〙 (Manifest Destiny) 一八四〇~五〇年代のアメリカの西方進出・領土拡大を正当化した語。「明白な運命」「膨張の天命」などと訳される。アメ…

「マニフェスト・デスティニ」 Manifest Destiny

山川 世界史小辞典 改訂新版
「明白な運命」と訳される。アメリカの西方への領土拡大は神から与えられた運命であり,自由とデモクラシーの拡大と同義であるとして,領土拡大を倫…

ポーク Polk, James Knox

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1795.11.2. ノースカロライナ,メクレンバーグ[没]1849.6.15. テネシー,ナッシュビルアメリカの政治家。第 11代大統領 (在任 1845~49) 。テネ…

マニフェスト・デスティニー Manifest Destiny

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「明白な (必然の) 運命」あるいは「膨張の天命」と訳され,アメリカの「領土拡大は神の意志」であるという考え方を示す言葉。 1845年 J.オサリバン…

米英戦争 べいえいせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
1812〜14年,ナポレオン戦争中に起こった戦争ナポレオン戦争中の大陸封鎖令に対抗してイギリスが海上封鎖を行ったため,中立を宣言していたアメリカ…

マニフェスト・デスティニー まにふぇすとですてぃにー Manifest Destiny

日本大百科全書(ニッポニカ)
1840年代にアメリカ合衆国の西方への領土拡張を正当化するために使用されたスローガン。「明白な運命(天命)」と訳される。当時アメリカの西境はロ…

マニフェスト‐デスティニー(Manifest Destiny)

デジタル大辞泉
《明白な運命の意》1840年代、アメリカ合衆国の西方への領土拡張を正当化するために使用されたスローガン。

ポーク James Knox Polk

山川 世界史小辞典 改訂新版
1795~1849アメリカ第11代大統領(在任1845~49)。連邦下院議長,テネシー州知事も務める。イギリスとオレゴン協定を成立させ,アメリカ‐メキシコ戦争…

アメリカの平和 アメリカのへいわ

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ パックス−アメリカーナ

アメリカの政治 アメリカのせいじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの政治をみるときに,まず分権主義と中央集権主義との対立,緊張関係に注意しなくてはならない。 1783年にイギリスの支配から解放されたアメ…

アメリカの政治制度 アメリカのせいじせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政体としては,独立した主権,独自の憲法などから成る広範な権限を有する州によって構成された連邦共和制をとっている (ちなみに州知事は直接選挙に…

日タイ同盟(にっタイどうめい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
太平洋戦争中,日本とタイの間で結ばれた攻守同盟。1941年12月21日に条約を締結し,タイはあらゆる政治的・経済的および軍事的方法による日本支援,…

カイロ会談 カイロかいだん Cairo Conference

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦中の1943年11月22〜26日,アメリカ大統領 F.ローズヴェルト,イギリス首相チャーチル,中国国民政府主席蔣介石 (しようかいせき) がエ…

米比相互防衛条約 べいひそうごぼうえいじょうやく Mutual Defense Treaty between the United States of America and the Republic Philippines

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1951年8月 30日ワシントン D.C.で調印されたアメリカとフィリピンとの間の相互防衛条約。正式には「アメリカ合衆国とフィリピン共和国との間の相互防…

ガズデン購入 ガズデンこうにゅう Gadsden Purchase

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのメキシコからの領土購入。 1853年 10月 30日ガズデン条約調印,54年4月 25日条約批准で決定された。当時アメリカでは南部の大陸横断鉄道建…

ジェー条約 (ジェーじょうやく) Jay's Treaty

改訂新版 世界大百科事典
1794年11月に調印された英米間の条約。アメリカ側全権ジョン・ジェーの名をとってアメリカではこの名で呼ばれる。1783年の講和条約でイギリスはアメ…

米華相互防衛条約 べいかそうごぼうえいじょうやく Mutual Defence Treaty between the United States of America and the Republic of China

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1954年 12月2日ワシントン D.C.で調印されたアメリカと台湾の国民政府との間の相互防衛条約。 55年3月3日台北で批准書交換後発効。朝鮮戦争の勃発 (1…

アメリカの独立(アメリカのどくりつ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
フランスおよびインディアンとの戦争後,イギリスはアメリカ大陸に新たに獲得した植民地の管理費にあてるため,印紙法,砂糖法,タウンゼンド法など…

アメリカの選挙制度 アメリカのせんきょせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
連邦段階においての選挙公職は,正副大統領,上下両院議員である。具体的な選挙過程は各州の州法によって異なるが原則的には以下のとおりである。上…

Ex•pan・si・on, [εkspanzióːn]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en) 膨張;拡大,拡張,伸展;(国家の)領土拡大.

門戸開放宣言 もんこかいほうせんげん Open Door Doctrine

旺文社世界史事典 三訂版
1899・1900年に表明されたアメリカの対中国政策の基本原則国務長官ジョン=ヘイによって提唱されたもので,中国への帝国主義的進出に遅れたアメリカ…

Expansion

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/―en) 膨張; 拡大, 拡張, 伸展; (国家の)領土拡大.

ヴェルサイユ体制(ヴェルサイユたいせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦後,ヴェルサイユ条約を中心とする一連の講和条約を基礎に成立したヨーロッパの国際体制。太平洋地域のワシントン体制とも密接に関連…

アメリカの影

デジタル大辞泉プラス
1959年製作のアメリカ映画。原題《Shadows》。監督:ジョン・カサベテス、出演:レリア・ゴルドーリ、ベン・カラザース、ヒュー・ハードほか。

アメリカのよる【アメリカの夜】

デジタル大辞泉
阿部和重の処女小説。平成6年(1994)、第37回群像新人文学賞受賞。応募時のタイトルは「生ける屍の夜」。

アメリカニズム あめりかにずむ Americanism

日本大百科全書(ニッポニカ)
このことばが最初に使われた18世紀末には、アメリカ英語をさす程度のものであったが、その後の社会発展のなかで、アメリカ合衆国に固有の価値観、信…

アメリカの夜〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
1973年製作のフランス映画。原題《La nuit américaine》。監督:フランソワ・トリュフォー、出演:ジャクリーン・ビセット、ジャン=ピエール・レオ…

アメリカ‐の‐こえ〔‐こゑ〕【アメリカの声】

デジタル大辞泉
⇒ブイ‐オー‐エー(VOA)

アメリカの息子 アメリカのむすこ Native Son

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの黒人作家 R.ライトの小説。 1940年刊。人種差別に抗議する自然主義的作品で,シカゴのスラム街に育った黒人青年が,誤って白人娘を殺し,…

門戸開放政策(もんこかいほうせいさく) Open Door Policy

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカのヘイ国務長官が1899年と1900年の2度の通牒で表明した中国に関する政策の原則。他の列強より中国進出が遅れたアメリカは,中国における通商…

アメリカの第三党運動 アメリカのだいさんとううんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀を通じて等質的な民主,共和両党による二大政党対立が行われてきたが,南北戦争後社会,経済状況が大きく変化し,多様な利害の対立が生じてき…

アメリカの悲劇【アメリカのひげき】

百科事典マイペディア
ドライサーの小説。《An American Tragedy》。1925年刊。貧しい青年クライドが立身出世のために女工ロバータを湖上で殺そうとし,死刑に処せられる。…

ラーマ=ティボディ(1世) Rama ThibodiⅠ

旺文社世界史事典 三訂版
?〜1369タイ国,アユタヤ朝の創始者(在位1350〜69)領土拡大につとめ,タイ国初の法典を作成。

九カ国条約(きゅうかこくじょうやく) Nine Power Treaty

山川 世界史小辞典 改訂新版
1922年2月6日,ワシントン会議においてアメリカ,イギリス,日本,ベルギー,フランス,イタリア,オランダ,ポルトガルおよび中国の間で調印された…

アメリカの夜〔戯曲〕

デジタル大辞泉プラス
高橋いさをによる戯曲。初演は劇団ショーマ(1987年)。1988年、第32回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。

ルイジアナ購入 ルイジアナこうにゅう Louisiana Purchase

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1803年アメリカがナポレオン1世から北アメリカ大陸のミシシッピ川西岸の広大なフランス領ルイジアナを購入した事件。 1800年ナポレオン1世に征服され…

クルクアス Kourkouas, Iōannēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
10世紀頃のビザンチンの名将。ギリシア出身。ロマヌス1世 (在位 920~944) の指揮下,ボスポラス海峡に現れたロシア軍を撃退し (941) ,さらにハムダ…

あめりかのこえ【《アメリカの声》】

改訂新版 世界大百科事典

アメリカ−メキシコ戦争 アメリカ−メキシコせんそう Mexican War

旺文社世界史事典 三訂版
1846年から48年まで行われたメキシコとの戦争。米墨 (べいぼく) 戦争ともいうアメリカ合衆国のテキサス併合(1845)をめぐり,メキシコはこれを認め…

フランス西インド会社 フランスにしインドがいしゃ Compagnie des Indes occidentales

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1664年フランスの宰相 J.コルベールによって創設された特権会社。オランダ,イギリスに対抗して国際貿易に進出することを目的とした。セネガル海岸の…

南アメリカの独立(みなみアメリカのどくりつ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ナポレオンのスペイン侵入(1808年)によって生じた政治的空白から生まれた南アメリカにおける独立運動は,二つの段階に分けられる。(1)1808~16年まで…

ドライサー

百科事典マイペディア
米国の作家。カトリックの貧しいドイツ系移民の子。シカゴで新聞記者をしながら小説を書き始めた。処女作《シスター・キャリー》(1900年)以降の作…

あめりかのゆめ【《アメリカの夢》】

改訂新版 世界大百科事典

サンタフェ道 サンタフェどう Santa Fe Trail

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ,ミズーリ州インデペンデンスとニューメキシコ州サンタフェを結ぶ馬車道路の路線。 1821年から 80年の鉄道敷設にいたるまでの 59年間,銀,…

スコンク(〈アメリカ〉skunk)

デジタル大辞泉
競技などで、無得点で負けること。零敗。スカンク。

南北戦争(なんぼくせんそう) Civil War

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ合衆国を脱退して新国家を建設した南部11州と,この脱退を認めようとしない合衆国との間で1861~65年に起こった内乱。1812年戦争以後商工業…

マクドナー Macdonough, Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1783.12.31. デラウェア,ニューカースル[没]1825.11.10. 大西洋上アメリカの海軍軍人。 1800年海軍入隊。トリポリ攻撃に参加 (1801~05) 。アメ…

あめりかのゆめ【アメリカの夢】

改訂新版 世界大百科事典

クッキー(〈アメリカ〉cookie)

デジタル大辞泉
小麦粉にバター・砂糖・卵・牛乳・香料などを加えて焼いた菓子。→ビスケット

あめりかのいえ【アメリカの家】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android