アズマギク(英語表記)Erigeron thunbergii A.Gray

改訂新版 世界大百科事典 「アズマギク」の意味・わかりやすい解説

アズマギク
Erigeron thunbergii A.Gray

中部地方以北の本州の乾燥した草原に生えるキク科多年草和名は西日本では見られなくて関東に多いキクという意味である。茎は直立し,高さ10~40cm。根生葉はへら状倒披針形で,幅1~2cm,やや束生する。同形でやや小さい葉が2~3枚茎に互生する。茎,葉ともに密に毛が生えている。4~6月,淡紫色の舌状花と黄色の筒状花からなる頭花を茎の頂に1個つける。頭花は直径3~3.5cmで,美しい。冠毛は赤みを帯びた褐色で,長さ約5mmである。中部地方以北の高山にはミヤマアズマギクE.alpicolus Makinoが生育する。これは全体に毛が少なく,冠毛が汚白色で,長さ2.5~3.5mmと短い点で異なるが,全体にアズマギクとよく似ているので,その亜種とされることもある。分布域はアズマギクに比して広く,サハリン千島列島からカムチャツカ,および中国東北部から東シベリアである。どちらもロックガーデンや山草として観賞される。またヨーロッパからアジアにかけて分布するヨウシュタカネアズマギクE.alpinus L.(英名Alpine fleabane)も同様に用いられる。花屋で“アズマギク”と呼んでいるのはミヤマヨメナAster savatieri Makinoのうち大輪で色も美しい植物のことで,本種とは関係がない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アズマギク」の意味・わかりやすい解説

アズマギク

キク科の多年草。中部地方以北の本州のかわいた草原にはえる。茎は高さ10〜37cm,密に毛がある。ロゼット葉はさじ形で幅1〜2cm。茎葉はやや小型で幅が狭い。頭花は径約3cm,淡紫色の舌状花と黄色の筒状花からなり,5〜6月に茎頂に単生する。総包片には密に軟毛がある。冠毛は帯紅褐色で長さ5mm。ミヤマアズマギクは中部地方以北の本州と北海道の高山に生じ,全体毛が少なく,冠毛は汚白色で長さ2.5〜3.5mm。アズマギクの亜種と考えられる。園芸ではミヤコワスレをアズマギクともいう。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アズマギク」の意味・わかりやすい解説

アズマギク
あずまぎく / 東菊
[学] Erigeron thunbergii A.Gray

キク科(APG分類:キク科)の多年草。茎は直立し、高さ10~40センチメートル。根出葉はへら状倒披針(とうひしん)形で幅1~2センチメートル。やや束生する。同形で根出葉よりは小さめの葉が2~3個、茎に互生する。4~6月、淡紫色の舌状花と黄色の筒状花からなる頭花が茎の頂に単生する。開花直径は3~3.5センチメートルで、美しい。中部地方以北の本州の乾燥した草原に生える。西日本ではみられないが、関東に多いキクという意味で和名がつけられた。なお、一般にアズマギクとよばれる園芸品種はミヤコワスレのことで、ここでいうアズマギクとは関係がない。

小山博滋 2022年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアズマギクの言及

【ミヤマヨメナ】より

…瘦果(そうか)は倒卵状長楕円形で,長さ3~4mm,すこし扁平で無毛,冠毛を欠く。ミヤマヨメナのうち,濃紫色,濃紅色,紺色,桃色,白色など色あざやかな美しい大輪の花をつける株をミヤコワスレといい,アズマギク,ノシュンギクなどの別名もある。これらは古くからの園芸品で観賞用として花壇に植えられ,切花にされている。…

※「アズマギク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android