カラスノゴマ(読み)からすのごま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カラスノゴマ」の意味・わかりやすい解説

カラスノゴマ
からすのごま / 鴉胡麻
[学] Corchoropsis crenata Sieb. et Zucc.
Corchoropsis tomentosa Makino

シナノキ科(APG分類:アオイ科)の一年草。全草に星状毛があり、茎は円柱形で直立し、高さ30~90センチメートルでよく分枝する。葉は卵形で先が鋭くとがり、基部は円形または切形(せっけい)、鈍い歯牙(しが)がある。長さ4~8センチメートル、幅2~4.5センチメートル、葉柄は1~5センチメートル、早く落ちる托葉(たくよう)がある。8、9月、径1.8センチメートルほどの黄色花1個ずつを腋生(えきせい)し、花柄は2~3センチメートルで細い。上方に小包葉があり、萼片(がくへん)5枚、花弁5枚で、雄しべ10本、仮雄蕊(かゆうずい)5本。蒴果(さくか)は細長い角(つの)状で長さ3~4センチメートル。関東地方以西の本州、四国、九州および朝鮮、中国に分布する。この属は東アジアに3種分布する。

[小林純子 2020年4月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カラスノゴマ」の意味・わかりやすい解説

カラスノゴマ
Corchoropsis tomentosa(Thunb.)Makino

日本の山野の陽地や路傍に見られるシナノキ科の一年草で,高さ50cmに達する。全体に星状の短柔毛を密生する。葉は互生し,卵形ないし狭卵形で,長さ2.5~6cm,先端はやや鋭尖し,基部は円形または切形,ふちには鈍鋸歯があり,3行脈を有する。托葉は線形で長さ2~4mm,脱落性。花は葉腋ようえき)に単生し,径1.5~2cm。萼片は狭披針形で長さ5mm,先端は細長くとがって反巻する。花弁は5枚,黄色で,倒卵形。果実は蒴果(さくか)で,角状円筒形,長さ1.7~3cm,星状の柔毛を有する。日本(本州~九州),朝鮮,中国に分布し,茎の皮を麻の代用とし,縄索,袋をつくる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報