心安(読み)ウラヤス

デジタル大辞泉 「心安」の意味・読み・例文・類語

うら‐やす【心安】

[形動ナリ]心が安らかなさま。
「春へ咲く藤の末葉うらばの―にさ寝る夜そなき子ろをし思へば」〈・三五〇四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「心安」の意味・読み・例文・類語

こころ‐やす・い【心安】

〘形口〙 こころやす・し 〘形ク〙
気持が落着いている。気づかいがない。安心である。心のどかである。
拾遺(1005‐07頃か)春・六二「浅茅原ぬしなき宿の桜花心やすくや風にちるらん〈恵慶〉」
源氏(1001‐14頃)桐壺「源氏の君は、上の常に召しまつはせば、心やすく里住みもえし給はず」
※説経節・さんせう太夫(与七郎正本)(1640頃)中「せいもんをたていならば、たて申べきぞ。お心やすかれ大夫殿」
② だれでもすぐ親しめるようなさまである。きさくである。また、気心がわかっていて、遠慮なくつきあっているさまである。親しい。懇意である。
蜻蛉(974頃)中「いでや、さらずとも、かれらいとこころやすしと聞く人なれば、なにか、さわざわざしう、構へたまはずともありなん」
西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉一〇「けふ此頃懇意(ココロヤス)くなッた者の肩ア持ッておれをこめるのハなんのこッた」
※家(1910‐11)〈島崎藤村〉上「階下(した)に住む夫婦者は〈略〉しかし心易い人達ではあった」
③ やさしい。容易である。簡単である。わけもない。
※源氏(1001‐14頃)若菜上「御息所は、おほん(いとま)の心やすからぬに懲り給て、かかるついでにしばしあらまほしくおぼしたり」
※虎寛本狂言・賽の目(室町末‐近世初)「何ぞ六つケ敷い割物でも被仰付らるるかと存て御座れば、是は何より心安い事で御座る」
こころやす‐げ
〘形動〙
こころやす‐さ
〘名〙

うら‐やす【心安】

〘形動〙 (「うら」は「こころ」の意) なんの不安もなく、心安らかなさま。気安いさま。穏やかなさま。
万葉(8C後)一四・三五〇四「春べ咲く藤の末葉(うらば)の宇良夜須爾(ウラヤスニ)さ寝(ぬ)る夜ぞ無き子ろをし思(も)へば」

こころ‐やす【心安】

〘形動〙 (形容詞「こころやすい」の語幹から) 心やすいさま。感動表現にも用いる。
※玉塵抄(1563)六「されども此鳥には枝一本かして心安に林の中にすましてたまわらぬことよと」
※虎明本狂言・二千石(室町末‐近世初)「それはまことでござるか。しんじちじゃ。ああ心やすや」

うら‐やす・し【心安】

〘形ク〙 (「うら」は「こころ」の意) 心が安らかである。心配または懸念がない。
随筆藤簍冊子(1806)三「波てふ物の聊(いささ)かも立たぬがうらやすしとや、蜑舟二人して漕ぎ出づとて」

こころ‐やすらか【心安】

〘形動〙 心がおだやかなさま。落ち着いた心のさま。
故旧忘れ得べき(1935‐36)〈高見順〉一「彼は心安らかでなかった」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android