日本労働組合同盟(読み)にほんろうどうくみあいどうめい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本労働組合同盟」の意味・わかりやすい解説

日本労働組合同盟
にほんろうどうくみあいどうめい

略称組合同盟。1926年(大正15)12月4日、日本労働総同盟総同盟)の第二次分裂により脱退した中間派の組合によって結成された全国中央組織(ナショナル・センター)。結成当時の組合員数1万2800人。総同盟が労働農民党から脱退して社会民衆党の結成を推進していることに反対麻生久(あそうひさし)ら中間派指導者が、突如日本労農党創立を発表したため、日本鉱夫組合(鉱夫組合)、関東合同労働組合(関東合同)、関東紡織労働組合(関東紡織)などの各組合とともに除名されたので、組合同盟を結成した。しかし、その組織は伸び悩み、30年(昭和5)6月、前年の9月に総同盟幹部の右傾化に反対して起こった第三次分裂で脱退派によって結成された労働組合全国同盟(全国同盟。4300人)と合同し、全国労働組合同盟(全労)となった。

松尾 洋]

『大河内一男・松尾洋著『日本労働組合物語 昭和』(1965・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「日本労働組合同盟」の意味・わかりやすい解説

日本労働組合同盟【にほんろうどうくみあいどうめい】

略称は組合同盟。1926年日本労働総同盟右派傾向を不満として脱退した一部の指導者が,日本労農党と合わせて結成。右派の総同盟,左派日本労働組合評議会に対し,中間派の指導的地位を占めた。全国労働組合同盟に発展的解消
→関連項目加藤勘十

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「日本労働組合同盟」の意味・わかりやすい解説

日本労働組合同盟 (にほんろうどうくみあいどうめい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本労働組合同盟の言及

【組合同盟】より

…正式名称は日本労働組合同盟。1926年12月,無産政党結成にからむ総同盟(日本労働総同盟)第2次分裂によって生まれた労働組合の全国中央組織(ナショナル・センター)。…

※「日本労働組合同盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」