栗東(読み)リットウ

デジタル大辞泉 「栗東」の意味・読み・例文・類語

りっとう【栗東】

滋賀県南部の市。琵琶湖南岸の平野にあり、道路交通の要地。南部に狛坂磨崖仏こまさかまがいぶつがある。人口6.4万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「栗東」の意味・読み・例文・類語

りっとう【栗東】

滋賀県南部の地名。かつては江州米産地として知られた。米作地帯。近年工場進出や住宅地化が著しい。国道八号(中山道)と国道一号(東海道)の分岐点にあたり、名神高速道路栗東インターチェンジがある。金勝(こんしょう)寺などがある。平成一三年(二〇〇一市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「栗東」の意味・わかりやすい解説

栗東[市] (りっとう)

滋賀県南部の市。2001年市制。人口6万3655(2010)。南部は信楽(しがらき)山地縁辺の丘陵地で,北部野洲川草津川沖積平野である。JR東海道本線,草津線と国道1号,8号線が通る交通の要地を占めるが,とくに1963年に名神高速道路の栗東インターチェンジが設置されてからは,内陸工業地域として金属製品,機械,プラスチックなどを中心に工業が急速に発展した。さらに日本中央競馬会栗東トレーニングセンターの開設(1970),住宅開発の進展もあって人口が急増し,町としては県下で最も人口が多い。江戸時代,東海道筋に位置した薬問屋の旧和中散(わちゆうさん)本舗(大角家)が国の史跡として保存されており,店舗,製薬場や隠居所など3棟は商家建築の典型として重要文化財に指定されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android