湯川 秀樹(読み)ユカワ ヒデキ

20世紀日本人名事典 「湯川 秀樹」の解説

湯川 秀樹
ユカワ ヒデキ

昭和期の物理学者 京都大学名誉教授;大阪大学名誉教授。



生年
明治40(1907)年1月23日

没年
昭和56(1981)年9月8日

出生地
東京・麻布

旧姓(旧名)
小川

別名
筆名=湯川 玄圃(ユカワ ゲンポ)

学歴〔年〕
京都帝国大学理学部物理学科〔昭和4年〕卒,京都帝国大学大学院理学博士課程修了

学位〔年〕
理学博士〔昭和13年〕

主な受賞名〔年〕
帝国学士院恩賜賞〔昭和15年〕,野間賞〔昭和16年〕,文化勲章〔昭和18年〕,ノーベル物理学賞〔昭和24年〕,文化功労者〔昭和26年〕,ロモノソフ賞(ソ連科学アカデミー)〔昭和39年〕,プール・ル・メリット勲章(西ドイツ)

経歴
大阪帝大理学部講師となった翌年の昭和9年に中間子理論を発表し、中間子の存在を予言。11年大阪帝大助教授を経て、14年京都帝大教授となり、17〜19年東京帝大教授を兼任戦後の23年から5年間、米国のプリンストン高等学術研究所とコロンビア大学の客員教授をつとめて帰国後、京大に戻り、28年新設の基礎物理学研究所の所長に就任。45年に京大を定年退職するまで数多くの物理学者を育てたが、この間、滞米中の24年12月には中間子論の研究でノーベル物理学賞を受け、41年には「相対性理論」に対する「素領域理論」を提唱した。一方、平和運動にも情熱を注ぎ、30年に世界平和アピール七人委員会を結成、37年には科学者京都会議を組織したほか36年から4年間、世界連邦世界協会会長。また前立せんがんの手術直後の50年夏京都で開かれた第25回パグウォッシュ会議には車イスで出席、56年6月には15年ぶりに開いた科学者京都会議で、核兵器廃絶を世界に求めた平和声明を発表した。主な著書に「量子力学序説」「素粒子論研究」「湯川秀樹自選集」(全5巻)「天才論」(全3巻)、自伝旅人」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「湯川 秀樹」の解説

湯川 秀樹 (ゆかわ ひでき)

生年月日:1907年1月23日
昭和時代の理論物理学者。日本人初のノーベル賞受賞者
1981年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android