輸入貿易管理令(読み)ゆにゅうぼうえきかんりれい

改訂新版 世界大百科事典 「輸入貿易管理令」の意味・わかりやすい解説

輸入貿易管理令 (ゆにゅうぼうえきかんりれい)

外国為替及び外国貿易法〉の施行のための政令の一つで,輸入管理に関するもの(1949公布)。その4条1項において輸入承認制が定められている。すなわち,一定の場合,貨物の輸入をする者は当該貨物の輸入について,通産大臣承認を受けなければならない。また,輸入割当制が定められており,通産大臣は輸入割当てを受くべき貨物を指定することができる(3条1項,9条)。輸入割当ての対象となる貨物を輸入する者は,当該貨物について割当てを受けた後でなければ,それの輸入承認を受けることができないとされている。なお,通産大臣は,輸入割当て,輸入承認について,条件を付すことができる。輸入貿易管理令は,農産物その他の物品の輸入制限の根拠となる政令として重要な役割を果たしている。ただし,近年のアメリカ等からの農産物輸入自由化要求の高まり等の中で,その当否をめぐってはいろいろ議論がある。
農産物貿易 →貿易自由化
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「輸入貿易管理令」の意味・わかりやすい解説

輸入貿易管理令
ゆにゅうぼうえきかんりれい

昭和 24年政令 414号。外国為替及び外国貿易法 (外為法) では,輸入の承認,税関長に対する指揮監督と権限の一部委任,および輸入実行を保証する担保の提供については政令の定めるところに委任しているが,その規定による委任政令かつ施行政令のこと。輸入割当てあるいは輸入許可を受けるべき貨物などに関する事項の公表経済産業大臣による輸入承認,輸入承認などの条件などについて定めている。輸出貿易管理令 (昭和 24年政令 378号) に対するもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の輸入貿易管理令の言及

【輸出貿易管理令】より

…1949年公布。なお輸入に関しては輸入貿易管理令がある。両者を総称して貿易管理令ということもあるが,一般には貿易管理令は輸出貿易管理令の略称として使われる。…

※「輸入貿易管理令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android