アオイトトンボ(英語表記)Lestes sponsa

改訂新版 世界大百科事典 「アオイトトンボ」の意味・わかりやすい解説

アオイトトンボ
Lestes sponsa

トンボ目アオイトトンボ科の昆虫。体長約40mm。体の背面は金属緑色なのでこの名がある。下面は黄褐色成熟した雄では黄褐部が黒化し,また体表面全体に白粉を帯びてくる。ユーラシア大陸の北部の種類で,ヨーロッパからシベリアを通じて日本列島の北方に広くふつうに産する。北海道と本州の北半部では湿原山間の池沼に多産する。前年の秋に挺水植物の組織内に産みつけられた卵は春に孵化ふか)し,幼虫は3ヵ月くらいで成長を終わり,7~8月ごろ羽化し秋まで水域に現れて生殖活動を行う。西南日本では本種の分布は局所的で,また羽化してから成熟までに森林中などで過ごす期間が長い。一般にこの属の種類はあまり移動せず,静止する際には翅を半開にしている。アジア,アメリカ,ヨーロッパ,アフリカに約200種が分布している。この科には近似のオオアオイトトンボ平地林間にすみ堅い木に産卵),オツネントンボ(褐色で,寒冷地にすむ),ホソミオツネントンボ(体が細く,暖地にすむ)など成虫で越冬する種類がある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオイトトンボ」の意味・わかりやすい解説

アオイトトンボ
あおいととんぼ / 青糸蜻蛉
[学] Lestes sponsa

昆虫綱トンボ目アオイトトンボ科に属する昆虫。体長約40ミリメートル。後翅(こうし)長22ミリメートル。体の背面は金属緑色で、下面は黄色。成熟した雄では黄色部が黒化し、体の表面全体に白粉を帯びてくる。ヨーロッパからシベリアを通じて日本列島の北方に分布する。本州の南西部では稀種(きしゅ)。雌はカヤツリグサ科サンカクイなどに産卵するが、これらの植物は水中に倒れて、翌春、卵が孵化(ふか)する。幼虫は3か月ぐらいで成長を終わり、成虫は7~8月ごろ羽化して秋にまた水域に現れ、生殖活動を行う。このトンボ類は静止の際にははねを半開きにしている。アオイトトンボ科には、世界各地に多数の種類があるが、日本産にはオオアオイトトンボ(クワなどの樹枝に産卵)のほかに、オツネントンボ、ホソミオツネントンボなど成虫で越冬する種類がある。

朝比奈正二郎


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「アオイトトンボ」の解説

アオイトトンボ
学名:Lestes sponsa

種名 / アオイトトンボ
解説 / 開けた池やぬまに多く見られます。
目名科名 / トンボ目|アオイトトンボ科
体の大きさ / 40mm前後
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 7~10月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android