デジタル大辞泉
「アポステリオリ」の意味・読み・例文・類語
ア‐ポステリオリ(〈ラテン〉a posteriori)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ア‐ポステリオリ
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( [ラテン語] a posteriori 「より後のものから」の意 )
- ① スコラ哲学で、認識の順序が結果から原因へ、帰結から原理へさかのぼるさま。帰納的。⇔ア‐プリオリ。
- [初出の実例]「物理はア・プリオリと云って先天の理とし、心理はア・ポステリオリと云って後天の理なれば」(出典:百一新論(1874)〈西周〉下)
- ② カントの認識論で、経験から得られたものをさす。後天的。⇔ア‐プリオリ。〔音引正解近代新用語辞典(1928)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「アポステリオリ」の意味・わかりやすい解説
ア・ポステリオリ
ラテン語で〈より後なるものから〉の意。ア・プリオリに対して,結果あるいは属性からの認識・推論をいい,伝統的に真理性が低いとされる。〈非生得的〉〈後験的〉〈経験(感性)的〉と同義に用いられることが多い。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ア・ポステリオリ
a posteriori[ラテン]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のアポステリオリの言及
【ア・プリオリ】より
…ア・ポステリオリa posterioriと対をなして,推論の二つのあり方を規定する中世スコラ哲学の用語。ア・プリオリとは〈より先なるものから〉の意味で,元来,原因から結果へ,原理から帰結へという方向をとる推論・認識を,ア・ポステリオリ(〈より後なるものから〉の意)は,その逆の方向をたどる推論・認識を意味した。…
※「アポステリオリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 