デジタル大辞泉
「アラクネ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アラクネ
Arachnē
ギリシア伝説の女性。その名はクモの意。オウィディウスの《転身物語》によれば,彼女は小アジアのリュディア地方の寒村に住む機織の名手であったが,慢心して技芸の女神アテナに技競べを挑み,一点の非の打ちどころもないみごとな織物を織り上げたものの,それを女神に引き裂かれ,絶望して首をくくった。しかし彼女は女神に命を救われ,腹から糸を吐いて機織に励むクモに変じられたという。
執筆者:水谷 智洋
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
アラクネ
あらくね
Arachnē
ギリシア神話の女性で織物の名手。染物の町リディアの、コロフォンの染めの名手イドモンの娘。織物に優れたアラクネは、織物の女神アテネとその技を競った。その試合で、女神はオリンポスの十二神と、神々に懲らしめられた人間たちの話を織り、一方アラクネは、神々の恋物語を織り上げた。アラクネの作品は完璧(かんぺき)であったが、彼女が織物の技術ではアテネをしのぐと自慢したために、アテネは怒ってアラクネの作品を引き裂き、彼女を打ち据えた。彼女は恐怖と悲しみのあまり自殺を図ったが、女神はそれを許さず、彼女をクモに変えた。
[小川正広]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アラクネ
Arachne
ギリシア神話の人物。小アジアのリュディアのコロフォンに住むイドモンの娘で,機織りの名手であったが,慢心してアテナに腕比べを挑み,女神の面前で,神々が人間の女たちと愛欲にふける情景をみごとに織り上げてみせた。怒ったアテナは彼女を手に持った火で打ちすえ,アラクネは首を吊って自殺したが,憐れをもよおしたアテナは,彼女をギリシア語でアラクネと呼ばれるくもに変えてやったという。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のアラクネの言及
【クモ(蜘蛛)】より
…〈世にめづらしきもてあそびもありける〉と柳原紀光は書いているが,蜘蛛合せへの熱狂はしだいに賭博性を強めてさまざまな弊害を生み,やがて一般に禁制されるようになった。【鈴木 晋一】
[ヨーロッパのクモ伝承]
現在の動物学で蛛形動物をアラクニダArachnidaと呼ぶが,これは,ギリシア神話の技芸の女神アテナと機織り競争をし,女神の怒りにふれてクモに変えられた[アラクネ]に由来する。クモはほぼ世界的に神意を啓示する動物と考えられ,古代ローマでは天候や環境の変化を知らせると信じられた。…
※「アラクネ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 