アントネロ・ダ・メッシナ(その他表記)Antonello da Messina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アントネロ・ダ・メッシナ
Antonello da Messina

[生]1430頃.メッシナ
[没]1479.2.14以後.メッシナ
イタリア画家ナポリに出てコラントーニオのもとで画技を学んだ。その後ミラノにおもむき,1456年頃まで滞在。 57~74年はメッシナに帰って制作を続けているが,その頃シチリア訪問中の彫刻家ラウラーナに接して影響を受け,単純化された彫刻的モデリングを学んだとされる。 75~76年にかけてベネチア,ミラノにおもむき,ベネチアではサン・カッシアーノ聖堂のために『聖セバスティアヌス殉教』 (ドレスデン国立絵画館) を制作した。そこでは,フランドル絵画から取入れた輝くような明るい色彩,精緻なリアリズムに基づく新しい油彩の技法,そしてベネチアの邸館を舞台のように背景に配する大胆な構図で,当時のベネチア派を瞠目させた。その幾何学的構成による精緻な現実描写がベネチア派絵画に与えた影響力はきわめて大きい。そのほか,『書斎の聖ヒエロニムス』 (1460頃,ロンドン,ナショナル・ギャラリー) ,『救世主』 (65,同) ,『傭兵隊長の像』 (ルーブル美術館) などがある。彼は 79年2月 14日から 25日の間に没した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 の解説

アントネロ・ダ・メッシナ
Antonello da Messina
生没年:1430ころ-79

イタリアの画家。数回の国内旅行を除き,生涯の大部分を生地シチリア島のメッシナ近辺で暮らした。1450年ころ生地でコラントニオColantonioに師事。ナポリに滞在した後,56年にはおそらくミラノでフランドルの画家P.クリストゥスに会い,フランドルの油絵技法を習得したといわれる。70年前後にローマでピエロ・デラ・フランチェスカの作品を知る。75-76年ベネチアに滞在。その様式にはフランドル絵画とピエロ・デラ・フランチェスカからの影響がみられ,彼自身はベネチア派に影響を及ぼした。彼は旅行を通じて,15世紀の南北の絵画様式をつなぐ役割を果たしたといえる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

アントネロ・ダ・メッシナ

イタリアの画家。シチリア島のメッシナの生れ。フランドル美術,特にファン・アイクの影響を受け,写実性の濃い祭壇画,肖像画を残す。また,フランドルの油絵技法をイタリアに広めるという重要な役割を果たした。代表作に現在では断片のみが伝えられる《サン・カッシアーノ祭壇画》(1475年―1476年,ウィーン美術史美術館蔵)や《傭兵隊長の肖像》(1475年,ルーブル美術館蔵)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アントネロ・ダ・メッシナ
あんとねろだめっしな

アントネッロ・ダ・メッシーナ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアントネロ・ダ・メッシナの言及

【ベネチア派】より

…ヤコポ・ベリーニ以来の人物より環境空間を重視する傾向は,一方ではジョバンニ・ベリーニ,ジョルジョーネ,初期のティツィアーノという抒情的な理想郷的風景表現の系譜となり,他方でジェンティーレ・ベリーニやカルパッチョから18世紀のカナレット,ベロットに至る都市空間を明晰な遠近法で再現する街景画の系譜となって,近代的風景画の中に流れ込んでいく(この中でグアルディは街景画を非現実的な詩的幻想に転じたことで異色の存在である)。一方,肖像画は,ジョバンニ・ベリーニやアントネロ・ダ・メッシナからロット,ティツィアーノ,ティントレットに至る伝統が,濃密な生動感と鋭敏な精神性をたたえた近代的肖像画の源泉として輝かしい光彩を放っている。 他にベネチア派の重要な画家として15世紀のビバリーニ一族,クリベリ,チーマ・ダ・コネリアーノCima da Conegliano(1459ころ‐1517ころ),16世紀のセバスティアーノ・デル・ピオンボ,パルマ・イル・ベッキオ,バッサーノ,17~18世紀のリッチ,ピアツェッタ,ロンギ等の名があげられる。…

※「アントネロ・ダ・メッシナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android