改訂新版 世界大百科事典 「イソニトリル」の意味・わかりやすい解説
イソニトリル
isonitrile
カルビラミンcarbylamine,またはイソシアン化物isocyanideともいう。イソシアン基-N=Cが炭化水素基Rに結合した化合物の総称で,一般式はR-NCで示される。ニトリルR-CNの異性体isomerであることからこの名がある。炭化水素基のイソシアン化物として命名される(CH3-NCはイソシアン化メチル,C6H5-NCはイソシアン化フェニル)。一般に不快臭をもつ有毒な無色の液体で,毒性はニトリルよりも強い。また,沸点は相当するニトリルよりも低い。弱アルカリ性を示しアルカリに対しては安定であるが,希酸によって容易に分解されて第一アミンR-NH2とギ(蟻)酸HCOOHを生じる。また,還元によってメチル基をもつ第二アミンR-NH-CH3を生じる。加熱により異性化してニトリルを生じ,室温でも徐々に変化して三量体(R-NC)3と思われる化合物を与える。一般に第一アミンにクロロホルムとアルコールカリを作用させて合成される(カルビラミン反応)。この反応で生成するイソニトリルはごく少量でも特異な悪臭が認められるので,第一アミンおよびクロロホルムの検出反応に用いられる。
R-NH2+CHCl3+3KOH─→R-NC+3KCl+3H2O
鎖式イソニトリルは,ハロゲン化アルキルとシアン化銀との反応によって得られる付加物をシアン化カリウムで分解すれば得られる。
執筆者:井畑 敏一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報