イテリメン(読み)いてりめん(その他表記)Ителъмен/Itel'men

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イテリメン」の意味・わかりやすい解説

イテリメン
いてりめん
Ителъмен/Itel'men

カムチャツカ半島に居住する先住民族。かつては半島に流入定着したロシア人とともにカムチャダールともよばれた。イテリメンは、言語が旧アジア諸語に属し、人口は2429人(1989)。形質的にはカムチャツカ半島の少数民族コリヤークに近いが、ロシア人との混血が進んでしまっているため、その原形を求めるのは困難であるといわれる。生業は採集狩猟および漁労で、とくに海獣狩猟と漁労によって食糧の多くを得ている。またロシア帝国の支配下にあった時代には交易、納税のために毛皮獣が大量にとられた。家畜はそり用の犬だけだったが、ロシア人によって牛馬も導入された。住居は半地下式で、竪穴(たてあな)の上に木造の屋根がかけられている。そこに血縁関係のある数家族が共同で住み、多いときには100人も入れたという。夏には家族ごとに、高床式の円錐(えんすい)住居も使われた。18世紀までは親族集団ごとに集落をつくっていたが、疫病飢餓による人口減少で地縁的集落にかわり、住居もロシア人と同じ切妻屋根の木造家屋が主流になった。宗教は、犬の供犠を行うなど近隣のチュクチ、コリヤークとの類似性が高く、毎年狩猟儀礼が行われた。かつて成人遺体を犬に与え、子供は木の空洞に埋めるという風習があったといわれる。

[佐々木史郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「イテリメン」の意味・わかりやすい解説

イテリメン

カムチャツカ半島南半の先住民で古アジア人の一つ。旧称カムチャダール。狩猟・漁労生活。カムチャダール語イテリメン語)は,チュクチ,コリヤーク,ユカギール,ニブヒ(ギリヤーク)語とともに旧アジア諸語に含まれる。19世紀以来ロシア語化が進み,話し手はわずかである。
→関連項目カムチャツカ半島民族スポーツ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android