イヌハッカ(その他表記)catmint
common-nep
Nepeta cataria L.

改訂新版 世界大百科事典 「イヌハッカ」の意味・わかりやすい解説

イヌハッカ
catmint
common-nep
Nepeta cataria L.

本州の中部地方や奥羽地方の道端に生える,ややまれなシソ科多年草。高さ50~100cm,全体に細かい毛があって帯白緑色。茎は四稜があって多く分枝する。葉は対生して三角状の卵形,基部は心形で縁には鋸歯があり,1~3cmの葉柄がある。7~8月ごろ,枝先に穂を作って淡紫色の花を多数つける。花冠は唇形で,下側は3裂して中央の裂片は最も大きく紫色斑点がある。ユーラシア大陸の温帯に分布し,日本には帰化植物として入ってきたと考えられている。別名チクマハッカは長野県筑摩の地名からついた。葉や花茎を乾燥したものを薬用や調味料にする。

 イヌハッカ属Nepetaは約150種あり,主として旧世界の温帯地方に分布しているが,中国,シベリア,ヨーロッパ,北アメリカなどの草原に多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 村田

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イヌハッカ」の意味・わかりやすい解説

イヌハッカ(犬薄荷)
イヌハッカ
Nepeta cataria; catnip; catmint

シソ科の多年草。別名チクマハッカ。朝鮮半島,中国,西アジア,ヨーロッパに分布し,本州の中部地方以東に帰化している。路傍に生え,高さ 50~100cm。茎は直立して分枝,方形中空で葉とともに微毛がある。葉は有柄で対生し,三角状卵形で鋭頭,長さ3~6cm,幅2~3.5cm,縁にあらい鋸歯があり基部は心形,裏面は短毛を密生し白色を帯びる。花期は7~8月。花は茎頂および枝頂に円錐状に密集する。は開出毛があって5裂し,裂片の先は刺状となる。花冠は淡紫色で長さ8~10mm,上下二唇に分れ,下唇の裂片は大きく紫斑がある。分果は楕円形で黒褐色。古くから長野県に知られ,かつてはこの葉を民間薬 (眼薬) として用いたとの記録がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android