出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…敗戦後アメリカからの救援物資で欧米諸国の既製服に接して,機能性が重視されるようになり,また海外のモード情報やナイロン,ポリエステルなど新しい合成繊維の素材の出現が服装観を変えることとなった。さらに仮縫いを省き最終工程で寸法,体型を調整する半既製服のイージー・オーダーがあらわれ,1960年には百貨店がパリのプレタポルテを扱ったことで信頼を高め,既製服化は中高年齢層にも及んだ。以来,品質の向上,寸法の多様化,規格化などから生活着のみならず礼装,貸衣装などの既製服化もすすんでいる。…
※「イージーオーダー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新