注文服(読み)チュウモンフク

デジタル大辞泉 「注文服」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「注文服」の意味・わかりやすい解説

注文服
ちゅうもんふく

注文によって各個につくられた衣服で、一般に注文の洋服をさすことが多い。オーダー・メイド・クロウズorder made clothes。注文服はデザインや素材を自由に選び、数回の仮り縫いを経て丹念に仕立て上げられる。日本では洋服の着用が始まった明治以来、家庭洋裁による仕立ては不可能だったから、注文仕立てが中心となり、洋服は体にあわせてつくる高級品だという考えが定着した。一方、素材や縫製やサイズに難がある、できあいの服に対する評価は低く、日本では注文服の要素を加味したイージーオーダー方式が発展した。しかしシルエットとファッション性を強調した既製服が普及すると、衣服を消耗品とみる生活意識の変化や人件費高騰で、注文服の数量は減少してきた。この傾向はパリオートクチュールも同様で、限られた顧客相手の注文服のほかに、プレタポルテ部門を設けているところが多くなっている。

[辻ますみ]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む