ウィンケンチウス(その他表記)Vincentius a Paulo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィンケンチウス」の意味・わかりやすい解説

ウィンケンチウス[パウロ]
Vincentius a Paulo

[生]1581.4.24. ブイ
[没]1660.9.27. パリ
カトリック司祭。聖人フランス名 Vincent de Paul。 1600年司祭。 05~07年海賊にとらわれチュニジアで奴隷生活をおくり,脱走してパリに定住。 17年救貧のための女子平信徒会である愛徳信心会 Confrérie de la Charitéを,33年には聖女ルイーズ・ド・マリヤックと協力して聖ビンセンシオの愛徳姉妹会を創立し,病院を建て,貧者や子供を守る慈善事業を展開。 25年にはラザリスト会を創立。司牧者育成にも努めた。

ウィンケンチウス[レラン]
Vincentius Lerinensis

[生]400頃
[没]450頃
ガリアの神学者,聖人。フランス,レラン大修道院修道士アウグスチヌス多くの点で共鳴しつつもその恩恵説を批判聖書こそキリスト教真理の最終的根拠であり,教会の役割はその正しい解釈を与えることにあるとした。これを「ウィンケンチウスの規準」という。半ペラギウス派に属す (→ペラギウス説 ) 。

ウィンケンチウス
Vincentius, Ferrerius

[生]1350頃
[没]1419
スペインのドミニコ会宣教師。聖人。 1394年ベネディクツス 13世の聴罪司祭となったが,5年後に辞任各地巡歴,伝道し,説教家として有名。大離教終結尽力。祝日4月5日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む