エスキシェヒル(その他表記)Eskisehir

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エスキシェヒル」の意味・わかりやすい解説

エスキシェヒル
Eskisehir

トルコ中央西部の都市で,同名県の県都アンカラ西方約 200kmに位置する。古代フリュギア王国の都市跡に近いと考えられているが,現在の地はビザンチン時代に温泉地の周辺居住地として建てられたのが始りとされ,13世紀の終り近くにオスマン帝国の支配下に入った。 19世紀後期に鉄道が敷かれ,20世紀初頭にオスマン帝国のヨーロッパ地域から移民が入植して発展した。トルコ語で「古い都市」を意味する市名に反して,市街大部分はトルコ独立戦争 (1919~22) 中に破壊され,再建された新しい町である。国内最大の工業地帯の一つで,砂糖織物煉瓦セメント化学薬品鉄道車両農業機械を生産しており,航空機の工場もある。人口 41万 3082 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エスキシェヒル」の意味・わかりやすい解説

エスキシェヒル
えすきしぇひる
Eskişehir

トルコの小アジア半島北西内陸部にある都市。エスキシェヒル県の県都。サカルヤ川の支流ポルスク川に臨む。人口48万2793(2000)。イスタンブール、アンカラ、コンヤなどに通じる交通要衝で、兵器、電気機器、鉄道車両工業などが発達する。パイプ材料となる海泡石産地としても知られる。古代はドリレウムとよばれ、フリジア地方の中心都市であった。ビザンティン帝国時代に大いに繁栄した。エスキシェヒルとは「古い町」の意である。

[末尾至行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「エスキシェヒル」の意味・わかりやすい解説

エスキシェヒル

トルコ西部の同名県の主都。海泡石,クロムを産する。交通の要地で,精糖,セメント,タイル,航空機,車両修理,農機具などの工業が行われる。綿製品の製造も盛ん。65万9924人(2012)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android