デジタル大辞泉
                            「エスプレッソ」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    エスプレッソ
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] espresso ) イタリア製の蒸気摘出式コーヒー抽出器。挽いたコーヒー豆に蒸気を含ませ圧縮して絞り出すもの。また、その方式で淹(い)れたコーヒー。- [初出の実例]「若いバーテンはニッケル色に磨きたてたエスプレッソの長い腕を下にさげた」(出典:見知らぬ町にて(1967)〈辻邦生〉)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    百科事典マイペディア
                            「エスプレッソ」の意味・わかりやすい解説
                    
                
		
                    エスプレッソ
        
              
                        コーヒーをいれるための器具の一種。またこれを用いていれたコーヒーをもいう。イタリア式のいれ方で,イタリアンローストと呼ばれる極端に深いりした豆を用いる。現在一般に使われている器具は,上部のポットと下部のポットの間に小さな穴のあいたバスケットがセットされている。下部のポットに湯を入れ,バスケットにコーヒーの粉を入れて上部ポットをのせ,ふたをする。そのまま火にかけると,下部ポットの湯の蒸気でコーヒーが蒸され,やがて沸騰した湯が蒸気圧によってバスケット内を一気に通過し,上部ポットにコーヒーが抽出される。こうしていれたコーヒーは泡立っていて,濃厚で苦い。営業用には大型のエスプレッソ・マシーンもある。
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    エスプレッソ【espresso(イタリア)】
        
              
                        
コーヒーの粉に高圧をかけた蒸気を通して短時間で抽出した濃いコーヒー。深煎りして細かくひいた豆を用いる。イタリアで一般的。◇「エスプレッソコーヒー」ともいう。また、抽出する器具をいうこともある。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のエスプレッソの言及
    		
      【コーヒー】より
        
          
      …パーコレーターは,用量の湯と粉を入れて火にかけると,中央のパイプを通って上部のバスケットの粉の上に熱湯が噴出するようになっており,透過法の一種ではあるが,浸出液と湯がたえず混じり合って循環を繰り返すので,その状態は煮出しに近い。エスプレッソはイタリアで広く使われている器具で,きわめて短時間に浸出を行うため,普通のいり方をした豆では酸味が強くなりすぎる。そこで,イタリアンローストと呼ぶ,極端な深いりをしたものを用い,濃く苦いコーヒーを抽出する。…
      
     
         ※「エスプレッソ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 