面積法則ともいう。高速飛行時の飛行機の抵抗を減少させるための方法の一つで、とくに音速付近において効果が大きいとされる。従来は翼と胴体とで別個に高速化の対策を講じていたが、この法則では両者を一体として扱っているのが特徴である。まず飛行機を機軸と直角に切断し、その断面積を表す曲線図を描く。次にそれを理想的な流線形の回転体の断面積と比較し、機体断面積をこの曲線に近づける。その結果、主翼と交差する部分の胴体は、主翼断面積分だけ断面積が小さくなるが、機体の抵抗は理想的流線形の抵抗と等しくすることができる。1952年NASA(ナサ)(アメリカ航空宇宙局)のウィットカムRichard T. Whitcombの発見になるもので、軍用機にはしばしば用いられるが、民間機では実用性の面に問題があり、本格的に採用されたものはない。
[落合一夫]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
※「エリアルール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新