エルマー・L.ライス(その他表記)Elmer Leopold Rice

20世紀西洋人名事典 「エルマー・L.ライス」の解説

エルマー・L. ライス
Elmer Leopold Rice


1892.9.28 - 1967.5.8
米国劇作家
ニューヨーク生まれ。
夜学で学び弁護士資格を取得した後、劇作演出に進む。映画のフラッシュバック手法を用いた処女作公判」(1914年)で注目される。アマチュア演劇の製作に関与した後、「計算器」(’23年)で好評を得、’29年には「街の風景」でピュリッツァー賞を受賞した。’37年に「劇作家劇団」の設立に参加、自らも演出を行った。他の著作に戯曲左岸」「顧問弁護士」(’31年)、「アメリカの風景」(’38年)、「新しい生活」(’43年)、「夢見る乙女」(’45年)、自伝少数派の報告書」(’64年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む