アマチュア演劇(読み)アマチュアえんげき

改訂新版 世界大百科事典 「アマチュア演劇」の意味・わかりやすい解説

アマチュア演劇 (アマチュアえんげき)

広くは,職業的な劇団に対して非専門家による演劇活動をさす。日本においては,古くから市井にあった〈素人芝居〉のほか,大正末期から非専門のプロレタリア演劇農民学生演劇などが新劇運動の波とともに散発的ではあったが行われていた。第2次大戦後は民主化の中で地域,職場,学校を中心に,市民サークルによる演劇,青年演劇,勤労者の自立演劇職場演劇),学生演劇,高校演劇など,各分野でのアマチュア演劇運動が急速に広がった。それは市民,勤労者,若者の自主性,創意性,文化性を重んじ,演劇に参加することが社会的行為であると自覚されたところに意義があった。これらの活動は断続的に現代に継承されているが,経営の困難さ,アマチュア性確立の不徹底などのため座の消長はめまぐるしい。その中でも長期に組織的に継続しているのは青年演劇である。1952年以来毎年全国大会が実施され,都道府県で選ばれた地域の青年団が参加している。61年に設立された日本アマチュア演劇連盟も,例年全国のアマチュア劇団を対象に研究大会を催しているが,72年以降は高校演劇もこれに参加している。高校はこのほか,独自に地区や全国での大会を開催している。

 外国のアマチュア演劇運動の代表的なものにアメリカのコミュニティ・シアターcommunity theatreがあり,日本にも〈市民劇場〉〈公共劇場〉として紹介されている。これは1910年代以降,〈市民のための市民の劇場〉として発展し,現在人口1万5000人以上の市町村に1劇場という普及を示している。会員組織で民主的に運営され,その創造活動もすべて市民の手によって行われている。ヨーロッパでは,国によってその成立や歴史は違うが,職業劇団に対して自信と誇りを持ってアマチュア演劇を確立しており,50年,100年の歴史を持つ劇団も少なくない。東欧諸国では,そのほとんどが国や自治体の援助を得ている。なお,アマチュア演劇の国際機関としては,1952年に発足した〈国際アマチュア演劇連盟〉(IATA)がある。コペンハーゲンに本部をおき,約40ヵ国が参加,日本も67年に加盟した。
学生演劇 →職場演劇
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アマチュア演劇」の意味・わかりやすい解説

アマチュア演劇
アマチュアえんげき

一般に職業としての演劇に対して,職場,地域,学校などで行われる非職業的な演劇をいう。狭義には学生演劇学校劇を除いた演劇をさす。職場演劇は 1920~30年代前半のプロレタリア演劇運動によって生れたが,弾圧によっていったん影をひそめる。第2次世界大戦後,労働運動の急激な展開につれて一斉に開花し,「自立演劇」とも呼ばれて鈴木政男,宮本研らの作家を生んだが,1950年占領軍によるレッド・パージで壊滅状態となった。 1960年代以降は職場をこえた地域劇団の持続的な活動が盛ん。アマチュア演劇の全国組織としては,日本アマチュア演劇連盟,全日本リアリズム演劇会議,全国高等学校演劇協議会があり,富山県と神奈川県では国際アマチュア演劇祭も開催されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアマチュア演劇の言及

【悲劇喜劇】より

…誌名は1928‐29年に刊行された岸田国士(くにお)主宰の西欧演劇紹介を主とする雑誌名を譲り受けた。敗戦後の新劇復興期には,新人劇作家の育成を目的に戯曲研究会を主催する一方で,草創期の高校演劇や青年演劇などアマチュア演劇育成にも大きな貢献を果たした。昭和40年代以降は《新劇》《テアトロ》とともに一般的な新劇雑誌として定着。…

※「アマチュア演劇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android