日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオヒカゲ」の意味・わかりやすい解説
オオヒカゲ
おおひかげ / 大日陰蝶
[学] Ninguta schrenkii
昆虫綱鱗翅(りんし)目ジャノメチョウ科に属するチョウ。日本では北海道、本州(青森県より山口県地方まで)に分布するが、四国、九州およびそれ以南には生息しない。外国では朝鮮半島、ロシア連邦の沿海州、中国に分布し、アジア東部の特産種。はねの開張75ミリメートル内外。日本産ジャノメチョウ科ではもっとも大形の1種で、雌雄ともはねの形は丸く、斑紋(はんもん)も特異で、本種に似た近似種はいない。年1回の発生、暖地では6月中旬ないし下旬ごろから、より寒冷地では7月中旬ごろから出現し、叢(そう)間や樹間を飛ぶため採集は容易ではない。樹液によく集まる。幼虫の食草はカヤツリグサ科の各種のスゲ類である。
[白水 隆]