オズグッド(その他表記)Osgood, Robert Endicott

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オズグッド」の意味・わかりやすい解説

オズグッド
Osgood, Robert Endicott

[生]1921.8.14. アメリカ,ミズーリ,セントルイス
[没]1986.12.28. アメリカ,ワシントンD.C.
アメリカの外交史学者,国際政治学者。 1952年ハーバード大学で博士号取得。 56~61年シカゴ大学で政治学を教え,61年ジョンズ・ホプキンズ大学の教授となった。 73年学長就任。著書には"Ideals and Self-Interest in America's Foreign Relations" (1953) ,"NATO: The Entangling Alliance" (62) ,"Alliances and American Foreign Policy" (68) などがある。

オズグッド
Osgood, Charles Egerton

[生]1916.11.20. マサチューセッツ,サマービル
アメリカの心理学者,言語学者,政治学者。 1952年イリノイ大学教授,57年同大学コミュニケーション研究所所長。著書『戦争と平和の心理学』 An Alternative to War or Surrender (1962) 。言語学の分野では,言語心理学の研究が多く,特に『意味の測定』 Measurement of Meaning (57,P.H.タンネンバウムと共著) で示した,単語の情緒的意味を尺度をつけた数種類の要因で記述する方法で知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む