巨大岩塊を含む大規模な海底地すべり堆積(たいせき)物。従来のスランプ礫岩(れきがん)、海底地すべり礫岩といわれていたもののうち、通常の地質図に示されるほど広く分布するものは、これに含まれる。小礫から長径数キロメートルに至る大小さまざまのレンズ状の小岩体やブロック(地塊)が泥質基質中に不規則に入っており、普通の礫岩とは明らかに異なる。その岩質には、大陸棚起源の堆積岩、蛇紋岩などの超塩基性岩、橄欖(かんらん)岩、玄武岩などのオフィオライト組合せから花崗(かこう)岩質岩石までさまざまある。これらのブロックはオリストリスolistolithとよばれる。
成因的には次の3通りが知られている。すなわち、(1)オリストストロームを含む地層と同一累層(るいそう)に由来する表層すべりによるもので、半固結ないし未固結状態のときに生成したもの。(2)それを含む正常層よりも時代的に古い同一堆積盆地内の他の地層に由来するもの。(3)別の堆積盆地から移動してきたナップの先端部が崩壊したもの、などである。
[岩松 暉 2016年2月17日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…これは,地層が比較的急速に堆積し,地層の固結がまだ十分進んでいない状態で,堆積した斜面の傾斜が何らかの原因により増加したような場合に,斜面崩壊が原因で水中地すべりが生じたものである。大規模な地層の地すべりによって生じた地層をオリストストロームolistostromeと呼ぶ。(2)崩壊構造collapse structure 上にのるやや重い堆積物が下の軟らかい堆積物中に,荷重による変形により,めりこんでいる構造をいう。…
※「オリストストローム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新