日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーモンデー」の意味・わかりやすい解説
オーモンデー
おーもんでー
長崎県五島(ごとう)列島の嵯峨ノ島(さがのしま)(五島市三井楽(みいらく)町)に伝えられる古い盆踊り。同市福江(ふくえ)島のチャンココと同系の太鼓踊りで、月遅れの8月の盆に、集落の青年たちが踊る。国の選択無形民俗文化財に指定されている。半袖シャツに短い腰巻、五色の切り紙で飾った兜(かぶと)を頭にかぶっている。太鼓を首から下げ、両手に短い桴(ばち)を持ってこれをたたき、円陣をつくって踊る。行きつ戻りつし、身をよじり、身をかがめ、桴をかざして天を仰ぐ。鉦叩(かねたた)きが2人、踊り手は10人。鉦叩きの唱える歌詞は「モーデーホー オーモン オーモン オーオー デーホー オーモンデー オーモンデー」といったもの。初盆の家ごとに踊り、寺や墓所で踊る。南国らしい供養の念仏踊である。
[萩原秀三郎]