改訂新版 世界大百科事典 「カイザイク」の意味・わかりやすい解説
カイザイク
winged everlasting
Ammobium alatum R.Br.
オーストラリア原産のキク科の一年草。夏季に乾質の総苞に包まれた頭状花序を茎頂につける。茎には翼状の突出があることが特徴である。
花屋などでカイザイクと名づけて売っているものは,やはりオーストラリア原産のキク科の別属植物であるムギワラギクHelichrysum bracteatum Andr.(英名strawflower)から改良された園芸品の帝王貝細工である。これは草丈80~90cm。粗く枝を分けて夏には枝先に頭状花を単生する。つぼみは円錐形,開けば椀形になる。花弁のように見えるのは総苞片で黄,紅,ピンク,白などがあり,麦わら質で硬く,長い間,色光沢を失わないのでドライフラワーとして喜ばれる。花の中央部は管状花ばかりで,熟した種子は冠毛に風を受けて飛散する。一般には春4~5月に種をまいて7~8月に開花させるが,9月下旬に秋まきとして育て,冬は霜よけ下で保護すれば,初夏のころに開花する。日当りと排水のよい場所によく育つ。在来種は高性で草丈1mにもなるので摘心して分枝させるが,改良種には草丈30cmで開花する矮性(わいせい)大輪種があるので,花壇や鉢植えに利用することが多くなった。花束,花かごなどのドライフラワーのためには七分咲きのころに花首を摘みとり,直ちにテープを巻いた手芸用針金にさし込んで乾燥させる。花が開いてからでは乾燥中に花が開き,花心部が脱落する。
執筆者:浅山 英一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報