カライワシ(読み)からいわし(その他表記)Hawaiian ladyfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カライワシ」の意味・わかりやすい解説

カライワシ
からいわし / 唐鰯
Hawaiian ladyfish
tenpounder
[学] Elops hawaiensis

硬骨魚綱カライワシ目カライワシ科に属する海水魚。青森県以南の日本海沿岸、茨城県以南の太平洋沿岸、南西諸島、朝鮮半島、ハワイ諸島などインド洋から太平洋にかけて広く分布する。体は延長してやや側扁(そくへん)する。目には脂瞼(しけん)があり、口裂が大きく、後端は目の後縁より後方に達する。歯は小さくて粒状である。下顎(かがく)の下面中央に1枚の喉板(こうばん)がある。鰓条骨(さいじょうこつ)は非常に多く、27~35本。鱗(うろこ)は小さく、側線鱗(そくせんりん)数はおよそ100枚。すべてのひれに棘(とげ)がない。背びれは体の中央よりわずかに後方から始まり、背びれ基底長は臀(しり)びれ基底長よりも長い。臀びれは背びれよりも後方から始まり、腹びれは背びれの始部下方から始まる。尾びれの後端は深く二叉(にさ)する。体の背部は暗青色~緑灰色で、腹部銀白色。ひれはかすかに黄色みを帯びることがある。暖海の沿岸域にすむ表層魚で、群れで活発に遊泳する。ラグーン(潟湖(せきこ))、湾、河口の汽水域や淡水域にもすむことができる。さまざまな魚や甲殻類を食べる。沖合いで産卵し、透明なレプトセファルス(葉形(ようけい)幼生)期を経て成長するが、幼生の尾びれは上下に二叉してウナギの幼生のようにとがらないのが特徴である。成長に伴って沿岸に移動する。体長1メートルになるが、普通は50センチメートルほど。スポーツフィッシングの対象魚として有名で、いろいろなルアーにヒットする。小骨が多くてあまり食用にしないが、ミンチにして利用することがある。同じカライワシ目のイセゴイ科のイセゴイに似るが、本種は最後の背びれ軟条が伸長しないこと、鱗が多いこと、背びれ基底長が臀びれ基底長より長いことなどで区別できる。

[浅野博利・尼岡邦夫 2019年2月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 南日本 尾鰭 円鱗

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カライワシ」の意味・わかりやすい解説

カライワシ
Elops hawaiensis

カライワシ目カライワシ科の海水魚。体長 1.2mに達する。体は細長く,やや側扁し,背部は暗青色,腹部は銀白色である。鱗は小さく円鱗。側線はよく発達し明瞭である。尾鰭は深く二叉する。大型でリボン状をした透明なレプトケファルス型の幼生期を経る。南日本,インド・西太平洋に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android