ガス分析計(読み)がすぶんせきけい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガス分析計」の意味・わかりやすい解説

ガス分析計
がすぶんせきけい

気体状態の試料の成分・濃度測定する装置総称対象とするガスの種類や測定の目的に応じて多くの種類があるが、用いる原理のうえでは化学的方法によるものと物理的方法によるものとに大別される。産業における工程管理や試験・研究における分析に用いられるほか、公害規制のための測定、たとえば排ガスや大気中に含まれている有害ガス(一酸化炭素、酸化硫黄(いおう)、酸化窒素など)の量を測定する目的にも広く用いられる。

 ガス分析計に用いる原理・方法のうち、化学的方法としては、
(1)試料ガス中の特定の成分を適当な吸収剤に吸収させ体積減少量によって成分比を求める吸収法
(2)可燃性成分を燃焼させその結果生じた二酸化炭素の量を調べる燃焼法
(3)特定の化学反応によって生じる生成物の色を測定する比色法
などがある。

 物理的方法としては、密度比重)測定による方法、熱伝導度による方法、反応熱による方法、電気伝導度による方法、磁化率を利用する方法、光(主として赤外線)の吸収を測定する方法、気体分子をイオン化して質量電荷の比を測定する質量分析法、ガスクロマトグラフィーを応用した方法などがある。これらの方法はいずれもその対象とする成分ガスの種類が限られており、また使用条件にも制限があるので、目的や状況に適した方法を選び、必要によってはいくつかの方法を組み合わせる。普通、適切な標準物質基準に校正して用いる。

[三井清人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android