フィリピンの政治家。1915年フィリピン大学卒業、弁護士試験合格。1919年下院議員、1925年上院議員に当選。1935年以後のフィリピン連邦下で財務長官、内務長官を歴任。1943~1945年の日本軍政期に抗日運動を指導。1946年独立とともに副大統領に就任、1948年ロハス大統領の急死で大統領に昇格、リベラル党党首となる。親米・反共路線で経済再建を目ざしたが、1949年の反共太平洋同盟提案、対フク団(抗日人民軍=フクバラハップの略称。のちに人民解放軍に改称)和平交渉のいずれにも失敗、かえって親米路線を批判されるに至った。1953年の大統領選挙で、国防長官としてフク団鎮圧の実績をあげたナショナリスタ党のマグサイサイに敗れた。
[黒柳米司]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報