デジタル大辞泉
「キングストンアポンハル」の意味・読み・例文・類語
キングストン‐アポン‐ハル(Kingston upon Hull)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
キングストンアポンハル
Kingston upon Hull
イギリス,イングランド東部の都市。単一自治体(ユニタリー unitary authority)。旧ヨークシャー県に属する。1974年の自治体再編でハンバーサイド県の一部となり,1996年に単一自治体となった。略称ハル。ロンドンの北約 250km,ハンバー川(→エスチュアリー)の北岸にあり,北海から約 35kmさかのぼった地点に位置する。中世に発展した町で,ハンバー川に注ぐハル川の最下流部西岸に形成され,12世紀後半に修道院が羊毛積出港を建設。1293年エドワード1世の領地となってから,国王による保護と深い水路に恵まれる地の利を得て重要な港町として繁栄。18世紀末の経済発展に伴って市域は北,西,次いで東へと広がっていった。重要な海港で,ウェストヨークシャー地域やミッドランド地方東部を後背地とし,機械,自動車,化学製品などを輸出し,木材,油糧種子,穀物などを輸入する。北海油田の石油とガスの採掘・精製業は都市経済にとって重要。輸入原料の加工を中心とした工業都市でもあり,食品,化学,機械などの工業がある。旧市街はおもに商業・行政地区で,ホーリー・トリニティ聖堂,聖メアリー聖堂などの古い建築物が保存されている。ハル大学(1927)や,博物館,美術館,劇場などの文教施設がある。奴隷解放運動の推進者ウィリアム・ウィルバーフォースの生地で,その生家が奴隷貿易博物館として利用されている。西方のハンバー橋(1981)によって南部と連絡し,オランダ,ベルギーなどとの間にフェリーが就航。面積 71km2。人口 24万9100(2005推計)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「キングストンアポンハル」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のキングストンアポンハルの言及
【ハル】より
…イギリス,イングランド北東部,ハンバーサイド州中部(旧ヨークシャーのイースト・ライディング地区)にある港湾・工業都市で州都。正式にはキングストン・アポン・ハルKingston upon Hull(〈ハル河畔の王室荘園〉の意)と呼ぶ。人口26万9000(1995)。…
※「キングストンアポンハル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 