ギンパラ(読み)ぎんぱら(英語表記)black-headed munia

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ギンパラ」の意味・わかりやすい解説

ギンパラ
ぎんぱら / 銀腹
black-headed munia
[学] Lonchura malacca

鳥綱スズメ目カエデチョウ科の鳥。同科キンパラ属34種中の1種。キンパラ属は一般に性質穏和で、嘴(くちばし)は厚くずんぐり形であり、色彩はじみで多くは栗(くり)色を基調としている。草本の種子穀物のほか、昆虫なども食べる。ギンパラは中国南部インドスリランカ、インドシナ半島、大スンダ列島、ボルネオ島、フィリピン、スラウェシセレベス)島などに広く分布し、地域的色彩の変化が多く10亜種に分類される。

 日本に輸入されてなじみの多い亜種はギンパラとキンパラとである。亜種のギンパラは全長約11センチメートル。頭部から上背、上胸にかけて黒色、以下は濃い栗褐色腹部が黒色であることはキンパラに酷似するが、下胸部とわきの白色が異なる。分布は狭く、ネパール低地、インド半島、スリランカである。一方、亜種のキンパラは、大きさ、色彩はギンパラに似るが、わき、下胸の白色部がなく、腹から下尾筒にかけて濃黒褐色を帯びるか、または黒色である点が異なる。中国南部、ネパール東部低地、インド東部、バングラデシュなどに分布する。いずれも日本には古くから輸入され、観賞用として飼育されてきた。じょうぶな鳥であるから野生化するものが多く、局地的ではあるが湿地の丈の高い草原で繁殖するものが少なくない。本州中部地方以南での営巣期は9月上旬ないし11月中旬で、この間は繁殖地に集結するが、繁殖を終わるとほかの地へ移動する習性がある。そのほかの亜種としては、台湾産のタイワンキンパラが1935年(昭和10)ごろまで東京、神戸あたりの小鳥店にみられたが、近年はみられない。ジュウシマツ原種であるコシジロキンパラL. striata同属であるが、ネパール、インド、スリランカ、中国南部、台湾などに分布する別種である。

[坂根 干]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギンパラ」の意味・わかりやすい解説

ギンパラ
Lonchura malacca; tricolored munia

スズメ目カエデチョウ科。かつてはキンパラと同種と考えられていたが,今日では別種とされている。全長 12cm。頭部は黒く,背,,尾は褐色。胸と脇は白く,褐色のキンパラとはこの点で容易に区別できる。腹部は黒い。と脚は鉛色。インド中部,南部,スリランカから中国南部,東南アジアにかけて広く分布し,おもに湿原に生息する。日本にも輸入されてよく飼われている。飼鳥が逃げ出し,野生化した鳥が本州九州地方沖縄諸島のアシ原などで記録され,少数だが繁殖記録もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のギンパラの言及

【キンパラ(金腹)】より

…体は暗褐色で,頭頸(とうけい)部と下腹部が黒く,くちばしは灰青色である。よく似ていて腹部が白く,下腹部が黒いものをギンパラ(銀腹)(イラスト)というが同種の別亜種である。キンパラは中国南部からヒマラヤ,インドに分布し,ギンパラはインド中南部からスリランカに分布している。…

※「ギンパラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android